求む、郷土料理店
このブログを見ていただいている奇特な方々にお願いがあります。日本全国津々浦々、東京から北海道、沖縄まで場所は問いません。イタリア料理道をつらぬき、今風とかオレ流に流されず、ひたすら己の信ずる地方の郷土料理をやっているイタリア料理店があれば教えてください。この秋、日本のイタリアンをいろいろ回りたいと思っているのです。ご推薦していただけるお店がありましたらメールかコメントをお寄せ下さいませ。どうぞよろしくお願いいたします。MASA P.S.もちろん自薦他薦問いませんです。SAPORITAをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
ひゃ~難しいですね~。
私が今まで行ったお店で最もそれに近いのは、かなり前ですがメールにも書いた大阪福島の「リストランテ マツムラ」ですかね。イタリア北部で修行された松村シェフ。いろいろと雑誌に載っていて有名ですけどね。
AYA様 早速のコメントどうもありがとうございます。大阪キタリアン四天王、という言葉があるのですか?ピエモンテ&トレンティーノ・アルト・アディジェで修行なさった方のようですね。行ってみたいです。MASA
はじめまして。
郷土料理を頑張っている店といえば
前の方がマニアックだった気もするけど、
東京本郷の「Cocogoloso」はどうでしょうか?スローフード協会の方とも交流がある
ようです。HPのシェフのイタリア食べ歩き日記は、ロトンダブログ同様参考にしてます。
http://www.cocogoloso.com/
MARI様 はじめまして。コメントどうもありがとうございます。早速ブログ拝見しましたがイタリア全土のお店かなり回ってらっしゃいますね。それと料理も非常にトラディショナル生一本でとても好感が持てました。うちの実家からもわりあい近いし行ってみたいかも、です。MASA
こんにちは。郷土料理と外れていたらごめんなさい。今年の春まで仙台にあった「SAVOI」をご紹介します。もの静かでまるで修行中のお坊さんのようなシェフが一人でひっそりやっていたお店です。何しろ愛想があまり無いので毎夜にぎやかに盛り上がるようなお店ではありませんでしたがお料理はとても美味しかったです。特に自家製ラルドの美味しさは忘れられません(めったにありませんでしたが)。
時々訪れて「本日のおすすめ」全品制覇を繰り返していましたが、悲しい事に東京へ移転してしまいました。10月半ばから営業再開のようです。
よろしければ詳しくは
http://www.savoi.jp/index.html
をご覧ください。
こんにちは、はじめまして。
5月にトスカーナを訪れた折、池田さんのお勧めのお店を参考にさせていただきました。
ガルガ、とても美味しかったです。
さて、たくさんのお店は知りませんが、成蹊大学前の「イル・ラメリーノ」はイタリア料理の力強さが和風に(小奇麗に)薄められていなくて私は大好きです。
チャンスがありましたら是非。
ともみ様 いつもコメントどうもありがとうございます。早速見ましたSAVOIのサイト。仙台から神楽坂に移転なのですな。東京進出ということなのでしょうか?10月半ばオープンということですから行けたら行ってみたいです。ところで仙台のオステリア・ダ・クリハラはご存知でしょうか?私の知り合いの店なのです。MASA
ak様 はじめまして。貴重な情報どうもありがとうございます。早速調べました。トスカーナ弁の店名を見て感じましたがやはりフィレンツェで修行された方なのですね。いろいろなかたのブログなど見ましたがキーワードは「教えたくない店」「夫婦二人の小さな店」「パスタが美味しい」が多いようです。特に手打ちパスタは幾つか写真を見るとやはりトスカーナ・タッチな印象を受けました。ガルガがお好きな方のご推薦ですので、行ってみたいです。MASA
度々こんにちは。オステリア・ダ・クリハラ、HPで拝見しました。税務署の近くにこんな美味しそうなお店があるとは知りませんでした。毎年確定申告に行ってるのに・・・。今度ぜひ行ってみたいです。情報ありがとうございました。
ともみ様 ご来訪の際は是非シェフによろしくお伝え下さいませ。税務署ってついつい足早に立ち去りたくなりますよね。二ヶ所に税金を納めている私としても東京でもフィレンツェでもその感覚は同じですが。MASA
う~ん、松村シェフは巨匠の域かな~。こじんまりやってるから山根シェフらとは違う感じなんですけどね。
若手・中堅。。。郷土性を押し出すって感じよりも和の食材を取り入れた小奇麗な料理が多いですね。ディナーだとそこそこのご馳走なのでハズすと嫌だし、どうしても巨匠のお店に行ってしまうんですよ。
こちらも有名なんですが、兵庫県にイケメン双子シェフがいます。浅井信之・卓司シェフ。(経験値は知りませんが、見た目が中堅・・)卓司シェフのお店「イ・ヴェンティチェッリ」には行ったことがあってとても美味しかったです。私はよく好きなボンゴレヴィアンコで比較するんですが、一番美味しかった。べネツィアの香りがしました!!2年半ほどイタリア(エノピン他)で修行されたらしいです。
修正・・・エノピンは東京かも、です。 ちなみに山根シェフのコメントでは、信之シェフは女性っぽい優しい料理。卓司シェフは雄雄しいガツンとした料理だそうです。見た目もそんな感じです。
AYA様 連発コメントどうもありがとうございます&お返事遅くなりました。今キャンティ(六●木ではありません)から戻って来たところです。行ったのはグレーヴェ周辺ですが、ぶどうは収穫直前、といったところでしょうか。私、来週は連日そのあたりを見にキャンティ通いです。
さて、両浅井シェフの件、どうもありがとうございました。私の探し方が悪いのか、お二人のHP、ブログは探し当てられませんでしたが(ご存知の方あれば教えてください)いろいろなかたのレビューなどを読んでなんとなくですが、イメージできそうな気もしてきました。MASA
既出のオステリア・ダ・クリハラ@仙台の公式サイトURLは以下の通りです。
http://kurihara.la-loo.com/
ご興味ある方は見てみて下さい。
MASA
masaさま、mnmさま
いつも楽しく拝見しておりマスル。
ソレガシ10年ほどの杜王町在住時には
何度かSavoyにてY山シェフのお料理に
対峙しイタリヤ料理の奥深さをまざま
ざと見せ付けられたのを今でも鮮明に
覚えておりマスル。
Osteria da Kuriharaさんは今日まで
存知あげませんでしたが妹夫婦宅から至
近の立地。帰仙の折には是非。もう元祖
○やし中華などほおばってる場合では
ございませんな・・・って、(突然話は
かわりますが)Flachi何してくれんのよ
ォ!・・Vieriに続いてsamp早くも今シーズ
ン2度目の不祥事でございマスル・・・
Nihombashi H様 日本橋の巨匠からのコメント、恐れ入ります。そういえば90-91(確か)サンプ、セリエA優勝記念CDを合法コ●ーしてプレゼントさしあげる約束、今思い出しました。次回帰国時は是非持参させていただきますのでご笑納下さいませ。んで、この間クライフの本読んでて知ったんですけど、サンプは翌年のチャンピオンズ・カップ(当時)決勝まで進んでクライフ率いるバルセロナに負けたんですね。美蟻も満血煮も背麗疎も波流嘉も美得琉誇鵜駑もいました。その後、愚率賭も一時期いたような?MASA
そういえばのぶ代の旦那と息子がのこのこウェンブリーまで出かけていった当時の写真を5月にジェノヴァで見ました。背絵$腐や区厘巣漫、死尿理に兵衛論、折手蛾も悶寺、下寝因座偽、柳沢もおりましたが(おっとひとりだけ実名だ、爆)、いまだに一番人気は未灰色美血らしいです。酸腑はいまだ自前で選手を育てられないチームですね(笑)アラシではないので念のため。。。
Nihombashi H様 病名かと思える難解な選手も数名いましたが、無事姦毒できました!!中国の蹴球雑誌って読んだことないですけど全部こんな感じなんでしょうかねぇ。今からエミリア・ロマーニャの山奥さに出かけます。赤海老本で海老三匹評価の旅籠屋赤海老亭でございます。MASA