このウェブサイトでは、お客様の体験を向上させるため、Cookieを使用しています。Cookieの使用に同意されますか?
The technical storage or access is strictly necessary for the legitimate purpose of enabling the use of a specific service explicitly requested by the subscriber or user, or for the sole purpose of carrying out the transmission of a communication over an electronic communications network.
The technical storage or access is necessary for the legitimate purpose of storing preferences that are not requested by the subscriber or user.
The technical storage or access that is used exclusively for statistical purposes.
The technical storage or access that is used exclusively for anonymous statistical purposes. Without a subpoena, voluntary compliance on the part of your Internet Service Provider, or additional records from a third party, information stored or retrieved for this purpose alone cannot usually be used to identify you.
The technical storage or access is required to create user profiles to send advertising, or to track the user on a website or across several websites for similar marketing purposes.
はじめまして。
ネットでエノーチカを調べてるとここにたどり着きました。
エノーチカについてお伺いしたいのですが、先日彼氏と2人でミシュランガイドみながら、せっかくだから三ツ星いっとこうかと、ホテルの人経由(ウェスティン)で前日にレストランを予約してもらい、当日にいきました。
とても素敵なレストランで大好きだったのですが、帰りに明細を見ると、2006年物の白ワインが一杯100ユーロしてたのです。
コースは今日のお勧めでふんだんに白トリュフがのってる一人350のものでした。
帰りにはワインをいただいたりしたのですが、2006年もので一杯が100ユーロってのはあり得るのでしょうか?
ホテルの人に尋ねると、あそこは高いからあり得る。とのことだったのですか、そんな事って果たしてあるのでしょうか?イタリアはたまに旅行客をぼったくるってって聞くので、真偽を確かめたいのです。
確かに高級レストランで素敵だったのですが、、。
何かご存知であれば教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
こちらこそ、初めまして。
イタリアはぼったくる。
そうですね、そういう声はちらほら聞こえてきます。レストラン側にどんな釈明があろうとも、お客さんがそういう気持ちになるのは結果としてレストランにとってもマイナスです。イタリア人もそういう話を聞くと、非常に残念がります。
そのお店がどのような料金システムをとっているのか、説明されたとしても嫌な気持ちが消える訳ではないと思いますが、この件、また何かわかりましたら、お話をいたしましょう。