最新刊「サルデーニャ!」2010年2月発売
2007年から数回に渡り、取材を重ねて来たサルデーニャ紀行「サルデーニャ!」が2010年2月発売(予定)になります。これはカリアリを振り出しにひたすら驚きを求めて内陸部のディープ・サルドへと歩を進めた食と工芸の旅の記録であります。その目的はただひとつ。サルデーニャ=コスタ・ズメラルダというマスコミが作り上げた虚像は一体サルデーニャの本当の姿なのか?という命題を追求することでありました。サント・エフィジオ、コルテッロ・サルド、フィリンデウ、フレーグラ、カッサパンカ・・・そうしたサルデーニャを理解するためのキーワードをひとつひとつ拾い集めて回った結果、できあがったサルデーニャ像は従来のバカンス・アイランドとは全く違ったものとなりました。 それはタオルミーナの豪華ホテルを見ているだけではシチリアの魂を理解できないのと同様、青く輝く海だけ眺めていてはサルデーニャの真実は理解できないのです。その詳細は近々当ブログでお知らせいたしますが、南イタリア、シチリアをすでに知ってしまったハードリピーターにとって最後の聖域であるサルデーニャは隔絶された文化が残る孤高の島であります。 未曾有の出版不況の昨今、出版社で書籍営業に携わる方々はこうおっしゃいます。「前例がないから売れない」「Aという本が売れているからそれに似た本を作れ」「おまけをつければ売れる」。そうしたマーケティングのみを重視したならばおそらくこんな地中海の島の物語はきっと日の目を見ずに終わっていたことでしょう。これは出版不況下においても気概ある編集魂を持つ編集者、出版社の賛同あって完成した企画であります。来夏、サルデーニャへの冒険を目指す旅人、もしくは訳あって旅に出られなくてもいつも心の片隅で地中海の島を夢見ている全てのアームチェアー・トラヴェラーへ。MASASAPORITAをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
おめでとうございます。発売の折には早々購入いたします。しばらくは通勤電車のお供に。。。。。
えみ様
早速のコメントどうもありがとうございます。まだ発売日未定ですが近々お知らせできると思いますので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。MASA
池田さん、ご無沙汰しておりますが、お元気でご活躍の様子なによりです。来年はサルデーニャの本が上梓されるそうで、楽しみですね。私からも原稿を御願いしたい旨ありまして、連絡を頂きたいのですが、宜しく御願いします。連絡先は分かりますか?ここには記載できないので、例えば小泉真樹さん経由でとか可能であれば宜しく御願いします。篠
篠様
常日頃無沙汰ばかりで失礼を重ねているのは私の方でございます。ご依頼の件、先ほど返信させていただきましたのでご一読いただければ幸いです。わざわざ弊ブログまでお越しいただきありがとうございました。池田匡克拝
2010年~素晴らしい好運「幸運」が巡って来ます様に・・・・・・・★良いお年を!★☆★☆★
Alitalia様
コメントどうもありがとうございます。Alitalia様にとって2010年が幸運な年でありますように。私は乞運な気持ちで臨みます。MASA
おお、待ってました!
非リゾート派の我が家にとっては巷にあるリゾートアイランド、サルデーニャ情報は無用のものであります。
ぜひとも、イタリアの食・文化に根ざしたサルデーニャ情報を求めて本書を購入させていただきます。
Gina様
暖かいコメントどうもありがとうございます&あけましておめでとうございます。サルデーニャの詳細はまた近々、お知らせできると思いますのでまた遊びに来て下さい。私は今週後半あたり兜町のカウンターで夜を過ごしたいと思っております。MASA
はじめまして、こんには。
サルデーニャのカリアリに在住しているterrasole と申します。
実は以前からブログを拝見していましたが、コメントは初めてです。
サルデーニャブックを出版されたとのこと。私自身、内陸の生活文化、食文化にとても感心があるので、とても興味があります。
楽しみにしています。
terrasole様
コメントどうもありがとうございます。「サルデーニャ」は現在2月発売予定です。正式な発売日決まりましたらまた当コーナーで告知しますのでどうぞよろしくおねがいいたします。MASA