週間食卓日記@東京 
2010年9月某日 今回で3回目のミュンヘン空港内レストランにてヴァイツェン・ビール、ニュールンベルガー・ビュルスト、プロセッコ、フルーツ盛り。 2010年9月某日 ガルガ@銀座三越 R通信編集部と合流して視察ランチ。前菜盛り(豚とレバーのパテ、ラディッキオとレタスのサラダ、アランチーノ、キノコのあっさりマリネ)、タコのラグーのスパゲッティ、チーズケーキ。 2010年9月某日 ガルガ@銀座三越 WEBダ・カーポの取材で夕方からダ・カーポ最後の編集長であるワイン・ジャーナリストT氏と3人+オーナー斉藤氏とともに撮影後食事会になだれ込む。仔羊のグリル、トリッパ、秋田産の生ハム、 2010年9月某日 山田屋@王子 メンチカツ、もろきゅう、イモサラダ、メザシ、枝豆、イカフライ。キリンビールと白鷹冷や2合、いいちこ。 2010年9月某日 ガルガ@銀座三越 今週3回目のガルガは14名様をお招きしての「ガルガの夕べ」。豚のソプラッサータ&インサラータ・ジェノヴェーゼ・ソース、フィレンツェ風トリッパ、 ボッタルガのスパゲッティ、子牛のスカロッピーナ&アスパラガスの グリル、セミフレッド。 2010年9月某日 ダ・イサ@中目黒 2007年、2008年とピッツァ世界選手権優勝した日本人ピッツァ職人が開いた話題のピッツァリア。昼時に幸いにも2人分のテーブルを確保。というのも実は本田剛@福岡に席をキープしておいてもらったのだが。ここのランチ・ピッツァは基本1000円で、他にトッピングしても同じく1000円!!というのがすごい。頼んだのは黒胡椒がぴりりと効いたリコッタ入りのピッツァ・フリッタとツナ入りのマルゲリータ。ナポリの雰囲気、流行っている店。次回は夜に行ってみたい。 2010年9月某日 はしぐち@赤坂 日本帰国時には機会があれば訪れるピンのピンの寿司屋。ヒラメ、黒鯛の後は即握り。マコガレイ、赤身、アオリイカ、煮ダコ、ウニ、イクラ、中トロ、スズキ、カンピョウ巻き、アナゴ、玉子etc帰りがけにニューオータニ1Fのオーバカナルでチーズケーキと赤ワイン。 2010年9月某日 コチネッラ@中目黒 ソプラッサータ、インサラータ・ディ・ファッロなどの前菜、ナポリ風ラグーのスパゲッティ。エリオ&貴久子さん、シェフ後藤孝治氏と打ち合わせつつ。 2010年9月某日 マリスコス・ブー@自由が丘 エリオの料理教室@有元葉子さんの打ち合わせの後、編集稼業の先輩姉貴2人とカウンター・スペイン・バル。しめさばのタパス、ロシア風サラダ、赤ナス・フリット、冷たいアラビアータなどつまみつつサングリアやらリオハやらマンサニージャやら。冷たいアラビアータはとろみがあってからみもよかったです。 2010年9月某日 京料理とむら@虎ノ門 「嵐山吉兆」「京味」などの名門で腕を磨いた百戦錬磨の料理人の店。その昔白洲正子さんに鍛えられた、という話を聞きつつカウンターでいただくのは華美な装飾を一切そぎ落としたシンプルな料理の連続攻撃。ずわいがのあんかけ、黒鯛のお造り、沢ガニおこわ、海老芋の天ぷら、ハモと松茸椀、青森産天然うなぎの蒲焼き、巨大な赤座海老の塩ゆで、海老芋の炊いたん、焼き鯖寿司、さんまの山椒煮、ご飯、赤出し、香の物、黄身くず焼き。「素材が全て、だってうまいもんはどうやってうまいんだから」と言い切るのはこれまでのキャリアで派手なことも変わったこともいろいろやってきたその結果だそうです。骨太のイタリア料理に似たパワフルな京料理。 2010年9月某日 つばきや@銀座 銀座ソニー通りにあるカウンター和食の店です。プレモルと白角ハイボール飲みつつ、焼きみそ、ブリのお造り、はもとまつたけの土瓶蒸し、たこの煮たの、のどぐろのしゃぶしゃぶ、松茸ご飯などなど。 2010年9月某日 アル・ケッチャーノ@池袋西武 イタリア展@池袋西武にて個展開催中のヴェネツィア在住ガラス作家、ツッチーこと土田康彦氏をたずねた帰り、同イタリア展に出店中のアル・ケッチャーノにてパスタ・コース。生ハムサラダ、モッツァレッラとトマトのスパゲッティーニ、ジェラート。帰りに隣に出店中のバール・デル・ソーレにてエスプレッソW。 2010年9月某日 Bar del Sole@六本木 元E誌編集長とビール、チンザノ・カクテル飲みつつオリーヴとナポリ風の軽い揚げ物ゼッポレ。ホントはそのまま甚六@表参道に流れようと思ったが所用あって早あがり。 2010年9月某日 よしはし@赤坂 ただ今PR活動で来日中のHotel Santa Maria Novella、Hotel L’Orologioなどのゼネラル・マネージャー、クラウディオ・デリ氏、イタリア政府観光局M女史、元KG編集長K女史と一緒に八代目坂東三津五郎邸を改装したお座敷すきやきランチ。予約しなければ昼はすきやき弁当、網焼き弁当などが2000円台で非常にリーズナブル。夜は一人2万円。要領収証。 2010年9月某日 ヌキテパ@五反田 オープンから17年、田辺年男シェフの一軒家フレンチ。「あたごおる」からこちらに引っ越しされたころはまだ私も編集稼業を渡世としていたので、何度か取材でもお世話になり、お隣にあるフランクリン・アベニューにも出没しておりました。「東京いい店・やれる店」全盛の時代です。本当は同店内に木・金・土と開店する宮下晶子さんのワインバー「赤と白」にお邪魔する予定だったのですが、本日は俳優高橋英樹さん御来店で某TV番組収録中につき奥の部屋でワインバー・メニューをいただきました。オリーヴとスイカのマリネ、落花生(!!)、タコとサザエ、アワビ、魚のスープ、バーミセリのスープ麺、スイカのショートケーキ。シャンパーニュのあとムルソーとシャンボル・ミュジニーという派手なブルゴーニュ・ナイト。 2010年9月某日 一角@三軒茶屋 三茶のモツ焼き屋。プレモル飲みつつハツ、カシラ、タン、レバー、テッポウ、コブクロの焼き物、豚トロポン酢、もろきゅう、ポテトサラダ、焼きおにぎり。

SAPORITAをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。