南米の記録番外編ブエノスアイレス
ペルーの旅のついでに(という距離ではないのですが・・・)アルゼンチンのブエノスアイレスまで行って来ました。またしてもリマ空港からLAN航空に乗ること6時間。思えば遠くに来たものです。でもブエノスアイレス空港ですでに感じたのは、ペルーと違いひさしぶりに生き馬の目を抜くラテンに来たな、ということでした。迎えのショーファーの態度はあくまでもゆるく、しかもどこか荒々しく、旧市街のホテルに着いた頃、結構この町はやばいな、と肌で感じ始めていました。ナポリとかパレルモとかカターニアあたりで感じるぴりぴりしたあの空気です。 確かに一部旧市街では日が暮れるとあちこちでごみをあさる親子があらわれ、あちこちの通りで阿鼻叫喚の声が聞こえ始めたりして結構やばい空気なのでそちらには足を向けず、アップタウンであるパレルモや今人気のベイエリア、または下町ボカ地区などで遊びつつ3日ほど過ごしました。老舗カフェ・トルトーナ、観光タンゴレストラン、伝統の焼き肉パリジャーダ、マラドーナとボカの聖地ラ・ボンボネーラ、エビータことエヴァ・ペロンの墓などなどどこもかしこもノスタルジックで、距離はあるけれどやはりどことなくヨーロッパの香りがする港町でした。よくいわれる「南米のパリ」とはちょっといい過ぎな感じで、一度ブエノスアイレスの空気を感じてみれば、マラドーナがなぜあれほどすんなりナポリに溶け込めたのかがいやおうなく体験できるでしょう。 というわけでさらばブエノスアイレスまた来る日まで。MASASAPORITAをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
思いのほか、ブエノスアイレスは洗練されている
のでは…と、勝手に想像していましたが、危険な香りもプンプンですね…。南米の食は、いかがでしたか? アルゼンチンのお肉は、美味しいのですか?
バルセロナの食についてですが、いろんな店で平日にランチメニューが充実していますね…。おいしくて、オシャレで、居心地のよい店なのです。オススメは、レイアール広場にある Les Quinze Nitsラス キンザ ニッツ。こちらも行列必至ですが。イタリアで、ランチメニューってあまり見かけなかった印象なのですが…ありますか?
もう一つオススメは、アルパルガタ。サンダルですね。手作りで、はきやすく、軽く、安い。3000円ぐらいでかわいい!!
メンズもありです。
最後に、いつものメインイベント…カンプノウでクラシコを観て来ました。1階バックスタンドのほぼ中央、最前列でしたが、選手の顔がはっきり観え、迫力満点でしたが、難点は試合展開わかりづらい事。まぁ、一長一短あるよな。しかし、サッカーチケットの値段というものは…あってないようなものですね。それを買っている自分がいるわけですが…ちょっと、クレイジー過ぎるかな…とも。
いいですね、6月にバルセロナですか。また、楽しみにしています。
長々と、失礼しました。
上田祥子様 こんにちは。ブエノスアイレスの洗練された場所はまたのちほどUPします。パレルモ・ソーホーあたりは優雅でいいところです。
しかしクラシコ4連戦に参戦したんですね。私はカンプノウ、博物館しか行ったことありませんが、20年(!!)前に行ったサンチャゴ・ベルナベウの前を通ると今も胸が高鳴ります。あ、バルサ・ファンの方には余計なことを申し上げました。。。マドリッドはこの間久しぶりに行きましたがバルセロナで美味しいもの食べたい!!といつも思っています。MASA