病院に届く復活祭のシンボル菓子コロンバ

明日4月12日はパスクア=復活祭、カトリックにおいてクリスマスと並ぶ最も重要な行事であり、本来ならばヨーロッパの長く暗い冬に別れを告げ、春の訪れをことほぐ祝いの行事、であるはずだった。しかし今年のイタリアにおいて真の意味での復活祭はまだ遠い。イタリア全土のロックダウンは5月3日まで延長されることが昨日決定したのだ。
とはいえイタリア料理の世界では、毎日イタリア中のあらゆる料理人や主婦、フーディーズ、愛好家たちが料理を楽しむ様をYoutubeなどのSNSにアップ、#iorestoacasa「家にこもろう」というスローガンとともに、外出禁止令下でもあくまでもポジティヴに生きようとするその姿勢には心を打たれる。特にこの時期、カーニバルからパスクアにかけては、イタリア料理の世界において一年で最も多種多様な祝いの料理や祝いの菓子が食卓を賑わす時期である。その代表的な菓子が鳩型の発酵菓子コロンバだ。その起源は、鳩にまつわる伝説を持つ聖コロンバーニにあるといわれているが、詳しい歴史については以前の記事をご参照いただきたい。
そのイタリアだが、ピエモンテでは菓子店「アトリエ・レアーレ AtelieReale」とバター生産者「イナルピ Inalpi」がコラボ、対コロナ最前線で闘う医療従事者たちにせめて復活祭の味を届けようと日々コロンバ作りにエネルギーを注いでいる。前者はミシュラン1つ星「アンティカ・コロナーレアーレ Antica Corona Reale」のペイストリー部門で、ペイストリー・シェフのルカ・ズッキーニ Luca Zucchiniが中心。後者はピエモンテ産牛乳100%を使用したバター、粉ミルク、チーズを生産する地元メーカーだ。今回のコラボから生まれたコロンバは徹頭徹尾ピエモンテを意識したもので天然酵母による自然発酵、ビオ小麦粉、ピエモンテ産バター、ピエモンテIGPのヘーゼルナッツ、モスカート・ダスティDOCG、アルプス天然水で作り、ピエモンテでは作れないオレンジの砂糖漬けとアーモンドのみシチリア産だ。

SAPORITAをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。