地上39階で味わう「7つの美徳」のミクソロジー@ヴェルテュ, フォーシーズンズホテル東京大手町
世界47カ国、117のホテルと44のレジデンスを展開するフォーシーズンズ・ホテルズ・アンド・リゾーツ。言わずと知れた最高級ホテルの代名詞的存在であり、然し乍らそのサービスに驕り高ぶったところは微塵もなく、妙な言い方だがアットホームな空気さえ醸し出す、独自のホスピタリティを貫くグループである。ロケーションの選定にもこだわりがあり、イタリアではミラノ、フィレンツェのどちらもが、由緒あるパラッツォを生かし、街並みに溶け込むことを良しとしている。一見、変哲のない容貌だが、一歩中に入れば独特の世界観が微細に行き渡った、これぞフォーシーズンズと思わせるシックかつラグジュアリーを目の当たりにする。 日本、ことに東京では残念ながら、そのような古き建造物を生かすことが年々難しくなっており、フォーシーズンズホテルズも他の五つ星クラス同様、新建造高層ビルの中に入らざるを得なくなっている。が、それでもやはり、一歩入ればそこはフォーシーズンズだと思わせるマジックは健在だ。コロナ禍の影響で、本来ならオリンピック前の7月1日にオープンする予定だったフォーシーズンズホテル東京大手町は、9月1日にオフィシャルに動き出した。大手町1丁目、お堀を挟んで皇居に隣接するOtemachi Oneタワーの上層階に客室、最上階の39階にレセプション及びラウンジ・レストランが入る。皇居に隣接すると言ったが、タワーとお堀の間に三井物産ビルがあるので、正確には“お隣”ではない。しかし、皇居の緑を見下ろすロケーションであることには変わりなく、ついでに言えば、新宿と渋谷の高層ビル、東京タワー、そしてスカイツリーまでをも遮るものなく眺望できるというのは、なかなかのロケーションである。 車で来ればスムーズなのだが、地下鉄大手町の駅から向かうと、ややわかりにいルートを辿る。これは、ふらふらと迷い込んでしまうものを自然とシャットアウトする仕組みだろう。ともかく、無事に39階までエレベーターで到達する。目の前に開けたのは大きなガラスの向こうに広がる夜景。少し視線を落とせば皇居の緑が闇に沈んで見える。このフロアにあるのはラウンジと、フレンチのファインダイニング「エストEst」、窯焼きピッツァとショーキッチンで楽しませるイタリアン「ピニェートPigneto」、そしてバー「ヴェルテュVirtù」。目的地はこのバーだ。 Virtù、イタリア語ではヴィルトゥ、美徳と訳されることが多いが、その実、能力や力量と言った意味を持ち、とどのつまり持って生まれたさまざまな(良い)質を指す言葉である。思うに、それぞれのお酒が持つ力量を楽しく試すことが、このバーの目指すところなのだろう。 中央に対面式の長いカウンター、右手はベンチシート、左手の窓側はテーブル席、正面奥にバーカウンターという構成で、バックバーには700種類ものスピリッツやリキュールが揃う。メインのホールの他にもう一つ、扉で仕切られた小さなバールームもあり、プライベートバーとして、あるいは、ゲストバーテンダーによるスペシャルイベントも将来予定している。



SAPORITAをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。