世界自然遺産を体感するエコツーリズムリゾート、「西表島ホテル by 星野リゾート」の旅(前編)





「東洋のガラパゴス」とも呼ばれる西表島は天然記念物イリオモテヤマネコが生息することで名高く、2021年にはユネスコの世界自然遺産に登録されたことで世界的な知名度も大幅に向上した。島は大原港がある東部と上原港がある西部の2つの地域に大きく分かれており東… 続きを読む
「東洋のガラパゴス」とも呼ばれる西表島は天然記念物イリオモテヤマネコが生息することで名高く、2021年にはユネスコの世界自然遺産に登録されたことで世界的な知名度も大幅に向上した。島は大原港がある東部と上原港がある西部の2つの地域に大きく分かれており東… 続きを読む
那覇空港から車に乗り込み、沖縄自動車道を北上すること約2時間。眺めの良い古宇利大橋を渡ると、やがて沖縄半島に隣接した古宇利島に着く。今回の沖縄の旅で古宇利島を訪れたのは2025年3月にOPENしたリゾートホテル「BATON SUITE(バトンスイート)… 続きを読む
那覇空港に到着したならば、まずは「ゆいレール」で那覇市内へと向かうのがいいだろう。地上高くにつくられたモノレールからは青く輝く沖縄の海と那覇市内が一望でき、なによりも地元の人々が普段使う生活路線からは沖縄の空気を色濃く感じられるのだから。那覇空港から… 続きを読む
那覇市中心部にある「HOTEL STRATA NAHA ホテルストレータ那覇」は濃厚な緑に囲まれたホテルだ。その中庭を抜けると琉球赤瓦が沖縄らしい風情を醸し出すレストラン「MOSS okinawa」がある。離れのような外観とは裏腹に、その料理はというと現代沖… 続きを読む
那覇市のメインストリート、国際通り沿いに2019年にオープンした「CROSS 47(クロス・フォーティセブン)」はトラディショナルに琉球タッチを加えたイタリア料理店だ。店名の「フォーティセブン」とは沖縄県の都道府県コードであり、地元に根ざした店舗を目指… 続きを読む
マッテオ・アルベルティのレストラン「オリゴ」があるのは築130年の民家をフルリノベーションした複合施設だが、施設内には1棟貸しの「Hotel 101 KANAZAWA(ホテル・チェントウーノ・カナザワ)」と「アンゴロ・カフェ」もある。ネーミングからわかる… 続きを読む
金沢市中心部、浅野川に近い一角にマッテオ・アルベルティが営むイタリア料理店「オリゴ」はある。もともと浅野川に着いた船が近江市場へと魚を運ぶ通り沿いにあったことから、この辺りは魚網業が盛んだった。「オリゴ」があるのはやはり魚網業を営んでいた築130年の… 続きを読む
ヴェネト州を北から南へと流れるブレンタ川。ヴェネト平野を潤すこの川沿いにあるカルミニャーノ・デル・プレンタは、のんびりとした空気に包まれた鄙びた街である。豊かな水のおかげで古くから製紙業が盛んだが、工場があるとは微塵も感じられない牧歌的な雰囲気で、見… 続きを読む
ツーリズムの前にひと言プラスして◯◯ツーリズムと題した、特定のテーマに沿って組み立てられた旅や観光は、体験型旅行の定番として今や巷に溢れているが、そもそもはアグリトゥリズモあたりから始まったのではないだろうか。農家の仕事を手伝ってもらう代わりに寝泊ま… 続きを読む
「きっかけは、イタリア菓子の職人である磯尾直寿さんがイル・プレージョに入った時。レストランのデザートだけでなく、磯尾さんならではのものをと考え、以前から取り組んでいたというパネットーネを出していこうと決めたことから始まりました」と、岩坪滋シェフは語る… 続きを読む