Borore@Sardegna
南イタリア伝統の儀式パン。サルデーニャのそれは細工がびっくりするほど細やか。パン屋さんではなく、おばあちゃんが家庭で作るとか。人里離れた廃坑の山で見かけたネコはそぼふる雨のなか、異邦人を凝視。その目力はほとんどヤマネコ。mnm… 続きを読む
南イタリア伝統の儀式パン。サルデーニャのそれは細工がびっくりするほど細やか。パン屋さんではなく、おばあちゃんが家庭で作るとか。人里離れた廃坑の山で見かけたネコはそぼふる雨のなか、異邦人を凝視。その目力はほとんどヤマネコ。mnm… 続きを読む
spaghetti alla carrettiera, tagliolini ai porcini, pici al ragu’ di carne e funghi, pappardelle al cinghiale, spaghetti al carciofo、ベストパス… 続きを読む
2005年の取材以来、いつかはと思っていたラ・ペルゴラ。この3年余りのうちに三つ星を獲得、当時も政財界のご用達ゆえ予約のとりにくい店だったが、さらにハードルが高くなってしまった。が、Buca dell’OrafoのR太君の「行ってみたいんで… 続きを読む
イタリアというよりは、オーストラリアかアメリカにいるような気分の新スポットがVia de’ Ginoriに本日オープン。といっても、まだ試運転の半開き状態で、本格始動にはまだ時間がかかりそうな気配。そのあたりはしっかりイタリアである。店名はq… 続きを読む
9月最初のVinaino。サラミとsott’olioの盛り合わせantipasto del banco、Lesso rifatto con cipolle、Braciola di manzo impanata。食前のproseccoのcrodino割りに… 続きを読む
Oltrepoに行くついでの食の記録。Tre Gamberiの1軒、クレモナ郊外のCaffe La Crepaにて、前菜にBaccala’ in insalata, Luccio con polenta, プリモTestaroli al pesto, Tagli… 続きを読む
久しぶりのPanzano in Chianti。週末の午後なんていつも激混みの肉屋Dario Cecchini、覗いてみたら誰もない。ダリオ一人と店員の女の子一人が作業に勤しむのみ。イタリア人はみんな海行っちゃってるしなぁ、ユーロ高でアメリカ人は減ってるし… 続きを読む
昨年春にオープンしたCastello Banfiのアコモデーションへ。モンタルチーノの最南端で2830haという広大な敷地を誇るBanfi帝国、久々の訪問だったが、帝国は着実に拡充していた。
緑を基調とし周囲の環境を慮った外観のカンティーナ、エントランス… 続きを読む
Cortona近郊の田園の宿Villa Petrischio。レストランの眺めがいいらしいという、それだけの情報で訪問。確かに眺めは大変よろしい。レストランはプールに併設。仕事じゃなかったら水着に着替えたのに...。シェフのFabrizio Peruzz… 続きを読む