Manami Ikeda

Manami Ikeda


池田愛美 Manami IKEDA ジャーナリスト、コーディネーター 出版社に女性誌編集者として勤務後、1998年イタリアに渡る。旅と料理の分野でインタビュー、取材、撮影、執筆、講演活動を日本、イタリア両国で行う。主な著書に「シチリア美食の王国へ」「サルデーニャ!」「フィレンツェ美食散歩」「ローマ美食散歩」「アマルフィとカプリ島」「伝説のトラットリア・ガルガのクチーナ・エスプレッサ」「Dolce!イタリアの郷土菓子」「極旨パスタ」「最新版ウイーンの優雅なカフェ&お菓子」など多数。 Facebook:ikedamanami

Posted by Manami Ikeda

魚市場@Split

駆け足で始まったクロアチア巡業。ドブロヴニクからスプリット、ザグレブ、イストリア半島からイタリア・トリエステに抜けた五日間の感想は、「意外と物価が高い」。それから「イタリア語が通じない」。でも、「素材は新鮮」。スプリットの市場では、おばちゃんたちが威… 続きを読む

Four Seasons Firenze

先人の遺産を食いつぶして日々の糧を得ていると陰口をたたかれるイタリアの、その最たるものは観光地におけるホテル。いたずらに星ばかりをつけて、その為に増大する税金をお客様に押し付けるかのごとく、年々驚くほど料金アップ。それじゃだめでしょー、一見さん相手商… 続きを読む

イタリアワインを100倍売る法

日本におけるワイン消費の形態と傾向は、ヨーロッパのワイン産地にとっては”非ワイン文化圏”におけるマーケティング戦略に興味深いヒントを与えるようだ。まず、”非ワイン文化”国ニッポンでの一人当たりの平均年間ワイン消費量は2.2リットル、ところが首都圏での… 続きを読む

地産地消トスカーナ・バージョン

昨今、フィレンツェの中央市場の低迷ぶりは目に余るものがある。観光客向けのお土産物屋ばかりが増え、暮らしに直結する食品販売店がどんどん消えていく。商売にならないからとサンタンブロージョ市場へ移転する店も少なくない。界隈に住む我々にとっては死活問題である… 続きを読む

リスボン土産

リスボンで食べるイワシはなんでこんなに美味しいのか?と考えるうちにたどり着いたのが、塩。そういうわけで、出会う度に買う、を繰り返す。(でもイワシ、炭火で焼いているから美味しいという話もある。)その他、カステラの親類と思われるハチミツのケーキ、鶏卵素麺… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout

0
    0
    お買い物カゴ
    お買い物カゴは空ですSHOPに戻る