シチリア美食の王国へ 22 カフェ・シチリア@ノート
2002年世界遺産認定、しかしノートの大聖堂は覆われたまま
17世紀末の地震で倒壊し、その後蘇った東南シチリアの街は当時のヨーロッパ世界、特にフランスとスペインで大流行していたバロック建築を取り入れ、独特の容貌を備えるようになった。絢爛、華麗な教会のフ… 続きを読む
2002年世界遺産認定、しかしノートの大聖堂は覆われたまま
17世紀末の地震で倒壊し、その後蘇った東南シチリアの街は当時のヨーロッパ世界、特にフランスとスペインで大流行していたバロック建築を取り入れ、独特の容貌を備えるようになった。絢爛、華麗な教会のフ… 続きを読む
ミステリアスなラグーサ・イブラのクチーナ・クレアティーヴァ
1693年、カターニアからシラクーサ、ラグーサの一帯を地震が襲い、ほとんどの街が崩壊した。失われた街はさまざまな形で再び街として生まれ変わり、それが今に続いている。たとえば、カターニアはもとの… 続きを読む
山猫とは無関係?ドンナフガータ城を訪ねて
「グルフィ」のマッシモとは、1999年に雑誌の取材で、モディカのリストランテ「ファットリア・デッレ・トーリ」を訪れたときに知り合った。当時、彼はこのレストランの共同経営者で、ワインとサービスを担当していた。現在… 続きを読む
キアラモンテ・グルフィを含む一帯は伝統的にオリーブの産地でもある。シチリアは各地でオリーブオイルをつくっているが、DOP(Denominazione Origine Protetta原産地呼称保護指定)オリーブオイルは六つ、西のヴァッリ・トラパネージ、東… 続きを読む
各街停車の旅、バロックの地方都市めぐり
シチリア東南部には回らなければならない街がぎゅっと詰まっている。地図の上でいうならばラグーサ県とシラクーサ県にまたがり、ラグーサ、モディカ、ノートのバロック都市、古代ギリシャの街シラクーサは、駆け足の旅でもぜひ訪… 続きを読む
シチリアでもっとも有名なお菓子といえば、リコッタをたっぷり使ったカッサータとカンノーリ。でも、美味しいお菓子はシチリアのあちらこちらにある。圧倒的に伝統菓子が中心だが、なかにはパレルモの「パスティッチェリア・カッペッロ」のように、今風の繊細なチョコレ… 続きを読む
パレルモ郊外へゆで卵とズィビッボの前菜を食べに
シチリアを初めて訪れた時、強烈に印象に残った店がある。バゲリーアの食堂「ドン・チッチョ」。バゲリーアは18世紀末の、シチリア貴族がいっせいに郊外へ出ていった時代に発展した街である。貴族達がこぞって建てたパ… 続きを読む
シチリア料理界で今もっとも勢いに乗るミシュラン二つ星
イタリアはガイドブックが充実している国である。出版点数も多いし、レストラン評価もあの本、この本といろいろやっているが、なんといっても一番の権威はやっぱり『ミシュラン』である。フランスに対しては猛烈に… 続きを読む
食事あってのワインを実感。5つのシラー試飲と田舎のシンプル料理
「エノテカ・ピコーネ」のニコラに誘われて、ある日曜日、パレルモの南、カンポレアーレ近くにあるワイナリーへ出掛けた。その日そこでは5つのシラー100%ワインの試飲会があるというのだ。開始時間… 続きを読む
パレルモ人は行列が好き?並んでも食べたいぴちぴちの魚介料理
「ピッコロ・ナポリ」と並び称される下町系魚食堂「オステリア・パラディーゾ」。実は、「ピッコロ・ナポリ」の兄弟と「オステリア・パラディーゾ」のオーナーは従兄弟同士である。しかしこっちのほうが下町… 続きを読む