パスタの神話01 フィリンデウ
フィリンデウ Filindeuはサルデーニャ内陸部、バルバージア地方に伝わる伝統の手打ちパスタのひとつ。原材料は硬質小麦粉(セモリナ粉)と水、塩。このパスタを打つには塩が特に重要なエレメントとなっている。パスタ生地を作ったあと、実際に伸ばしにかかるのだ… 続きを読む
フィリンデウ Filindeuはサルデーニャ内陸部、バルバージア地方に伝わる伝統の手打ちパスタのひとつ。原材料は硬質小麦粉(セモリナ粉)と水、塩。このパスタを打つには塩が特に重要なエレメントとなっている。パスタ生地を作ったあと、実際に伸ばしにかかるのだ… 続きを読む
サンドロ・ボッテガによる「プロセッコ100のレシピ」がモンダドーリから発売になった。これはユネスコ世界遺産であるプロセッコの故郷を料理とワインで旅する一冊で、レシピはアペリティーヴォからドルチェまで合計100。豊かな自然が生み出す食材をベースに、シン… 続きを読む
少々前の話になるが、昨年2020年9月に「ドン」ディエゴ・プラネタがこの世を去った。享年80才、イタリア・ワイン界の巨星がまた一つ落ちたことになる。
ディエゴ・プラネタは1958年に創業した「カンティーナ・セッテソーリ Cantina Settesoli」
本来ならば10月末にガンベロ・ロッソ Gambero Rossoが来日し、ワインガイド Vini d’Italiaの3つグラス「トレビッキエーリ」ワインの大試飲会を開催。同時に国際版における日本の優秀レストランを表彰するというのが例年の流れだった… 続きを読む
ミラノの料理専門出版社Italian Gourmetより刊行された同書はイタリアにおけるパネットーネ本の決定版的存在で、これより詳細なレシピ本は今のところ存在しないはずだ。最大の特徴は43人の「マエストロ」たちが自らのパネットーネを写真とともにそのレシ… 続きを読む
昨年11月の「世界イタリア料理週間」では「イタリア料理アカデミー」とコラボして一連の動画を作成、同アカデミーFBページなどで公開していた。というのもアマトリチャーナデイ含む一連のイベントはコロナ禍で軒並み中止となり、リモート環境でもイタリア料理を楽し… 続きを読む
かねてから話題となっていたプロセッコDOCロゼの販売が2021年1月1日より始まる。従来プロセッコDOCエリアでもロゼワインは作られていたのだがプロセッコDOCロゼとは名乗れず、イタリアン・ロゼあるいはスプマンテ・ロゼと呼ばれていたのだが、プロセッコ… 続きを読む
今年2020年はペッレグリーノ・アルトゥージ Pellegrino Artusiの生誕200周年であり、それを記念して出版された初の日本語版が「イタリア料理大全 厨房の学とよい食の術 La Scienza in cucina e l’arte di mangi… 続きを読む
去る2020年11月25日早朝、ローマを代表する女性料理人アンナ・デンテ Anna Denteが77才で亡くなった。
アンナ・デンテはローマ郊外にある「オステリア・サン・チェザリオ Osteria San Cesario」オーナーシェフであり、人気料理番組「プロ… 続きを読む