Midnight Tripper@Firenze
とっぷりと日も暮れたフィレンツェ●●時。今年のイルミネーションは例年よりも気合いが入ってます。MASA… 続きを読む
とっぷりと日も暮れたフィレンツェ●●時。今年のイルミネーションは例年よりも気合いが入ってます。MASA… 続きを読む
現在旧イタリア国鉄FS、現Trenitaliaとコラボレーションしてます。コンセプトは「イタリアの真実は鉄道旅行で見つけよう」それはかつてないアプローチの旅となる、はず。その全貌は来春公開予定。MASA
… 続きを読む
今年も出ました、泣く子も黙るミシュランの2007年版。ガンベロ・ロッソがどうしたとかエスプレッソがどうしたこうしたといいつつも、やはりイタリア国外で影響力があるのはこちら。2007年版の特徴はというと、イタリア版発行50周年記念にあたり、特別付録とし… 続きを読む
Veneziaのオステリアではおしなべて全般的にパスタがオイリーな感じがするのは私だけでしょうか?茹で時間ちょうどに茹であげたスパゲッティをフライパンにうつし、オイルをどぼどぼ(想像)。そのまま1分、時に2分、3分ほど加熱して出すから麵は茹で過ぎ、熱… 続きを読む
11月11日〜11月21日にかけて北イタリアをあちこち旅しておりました。その旅の詳細は活字にて来春あたりご報告できるかと思いますがメモ代わりの簡単な記録です。
11月11日(土)
Osteria del Treno(MILANO)
ガチョウのパテ&モスタルダ、… 続きを読む
去る10月末の1週間、横浜スローフード協会理事の黒塚道利さん@麵房亭(横浜)ご一行様が果敢なる「イタリア老舗巡りツアー」を敢行なさいました。これは食に一家言持つ麵房亭常連の諸兄姉がイタリアの老舗を食べ歩きつつイタリアの食の現場最前線を見て歩く、という… 続きを読む
というのが白トリュフの学名だそうです。アルバ、アックアラーニャ、サン・ミニアート産が有名ですが、コッリ・ボロニェージの白トリュフのクオリティを世に広く知らしめんと、スパシャル・白トリュフ・ディナー@コッリ・ボロニェージが行われます。オーガナイザーは、… 続きを読む
エスプレッソのイ・リストランティ・ディタリアも出ましたのでその最新ランキングです。栄えある3つ帽子に輝いたのは以下の10軒。
19.5 Gambero Rosso(San Vincenzo.LI)
19.5 Le Calandre(Rubano,PD)
19.5 Vi… 続きを読む