Masakatsu IKEDA

MASAKATSU IKEDA


池田匡克 Masakatsu IKEDA ジャーナリスト 1967 年東京生まれ。出版社勤務後1998年イタリアに渡り独立。旅と料理のビジュアル・ノンフィクションを得意とし、イタリア語を駆使したインタビュー、取材、撮影、執筆、講演活動を日本、イタリア両国で行う。主な著書に「シチリア美食の王国へ」「イタリアの老舗料理店」「サルデーニャ!」「フィレンツェ美食散歩」「Dolce!イタリアの郷土菓子」「世界一のレストラン オステリア・フランチェスカーナ」など多数。2005年よりイタリア国立ジャーナリスト協会所属。2014年国際料理大会Girotonno、Cous Cous Festに日本人として初の審査員に選ばれる。2016年レポーター・デル・グスト賞受賞。2019年ピクトゥーラ・ポエシス文化部門賞受賞。Facebook,Instagram:Ikedamasa

Posted by Ikedamasa

MiWine閉幕

去る6月14日、フィエラ・ミラノで行われていたMiWineが閉幕しました。3日間の入場者は3万5000人、うち7000人が外国人。その間最も来訪者の多かったブース1、2は「Donnne del Vino」次いで「シチリア州」。やっぱりね。MASA… 続きを読む

Armando al Pantheon@Roma

パンテオン脇、ファブリツィオとアルド兄弟の店。1年ぶりの訪問。暑いので軽〜く食べるはずがやはりここに来るとそうもいかない。例によってスパゲッティ・アマトリチャーナ。トマトの酸味が実に爽やか。次いでもちろんアバッキオ・スコッタディート。この店のスコッタ… 続きを読む

Agustarello@Roma

テスタッチョの名店。相変わらず人気、満員、そして安い!!リガトーニ・コン・パイアータのメッツォ、つまり半盛りは4ユーロ。昔よりも具が少なくなった気もするけど気のせい?セコンドはもちろんアバッキオ・スコッタ・ディート。肉は骨に使いほど旨い、という黄金律… 続きを読む

マグロの話

朝、サン・ロレンツォ中央市場の魚屋マッシミリアーノの前を通ると、巨大なマグロがまだ発泡に入ったまま解体を待っていた。ガルガや某和食店はじめ各レストランに魚を卸しているこの店でマグロを買うようになって数年、電話注文もできるのだが、やはり目にしてみないと… 続きを読む

Il Canto del Gallo Nero

6月14日から第2回「イル・カント・デル・ガッロ・ネロIl Canto del Gallo Nero」が行われます。「黒雄鶏の歌」と名付けられたこのイベントはキャンティ・クラッシコ協会がオーガナイズする夏の音楽イベント。会場はフィレンツェ近郊フィエーゾレのロ… 続きを読む

Del Carmine@Milano

カルミネ広場にあるオープンテラスのトラットリア・ピッツェリア。今日もミラノは30度超。それでもテラスに座り、メニューを開くもひかれる料理がない。しかも普通っぽい料理がみな高い。

コストレッタ・プリマヴェリーレは子牛のカツにルッコラ&トマトを乗せた定番料… 続きを読む

MiWine@Milano

行ってきましたMiWine。会場は新装なったミラノ郊外Rhoにある新見本市会場Fiera Milano。設計はマッシミリアーノ・フクサスの最新作。ミラノ市内から車で約30分、25ユーロ。ますます行きにくくなった。

本当にMiWine開催中なのか不思議にな… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout

0
    0
    お買い物カゴ
    お買い物カゴは空ですSHOPに戻る