Antico Vinaio@FIRENZE
フィレンツェのヴェッキオ宮殿裏にのびるVia dei Neriで、パニーノを待つ行列を見たことがあるだろうか?それまでフィレンツェで行列ができる店、というとサン・ロレンツォ中央市場のネルボーネが有名だったが、近年その勢力図は変化した。Trip Advise… 続きを読む
フィレンツェのヴェッキオ宮殿裏にのびるVia dei Neriで、パニーノを待つ行列を見たことがあるだろうか?それまでフィレンツェで行列ができる店、というとサン・ロレンツォ中央市場のネルボーネが有名だったが、近年その勢力図は変化した。Trip Advise… 続きを読む
サン・ヴィート・ロ・カポで行われたCous Cous Fest予選はその後フランスVsアメリカ(勝者フランス)、イスラエルVsレバノン(勝者レバノン)、パレスチナVsコートジボワール(勝者コートジボワール)、エリトリアVsイタリア(勝者イタリア)と続き、… 続きを読む
今回の世界クスクス選手権は基本的にクスクスを日常食としている国、地域のみが参加している。審査委員長パオロ・マルキはこういう「スペインにも参加を打診したことがあるが、クスクスは日常食ではないということで辞退された経緯がある。今回はシリアも招待したかった… 続きを読む
Gambero Rossoが発行するイタリアの生ハム、サラミのガイドブック「Grandi Salumi」をご存知だろうか。これはイタリア全土の優秀な生ハム、サラミ生産者を星ならぬサラミの数で格付けしたもので、イタリア最高の生ハム、サラミには3つサラミ+*… 続きを読む
リーマンショック〜ローコスト・フード〜パニーノ&ピッツァ再評価というここ5年の流れから、イタリアにおけるソウルフードともいうべき「チーボ・デッラ・ストラーダ」つまりストリートフードが近年ブームである。イタリア半島北から南、あらゆる地方に独自のストリー… 続きを読む
オステリア・フランチェスカーナOsteria Francescanaといえばミシュラン3つ星、World Best Restaurantイタリア最高位など数々の名誉あるタイトルを獲得し続ける、イタリアが誇る現在最高のレストラン。そのシェフ、マッシモ・ボット… 続きを読む
パルマの「パリッツィ」Parizzi、といえばミシュラン1つ星という評価以上に、シェフ、マルコ・パリッツィが登場するTV番組「Prova del Cuoco」での知名度が圧倒的に高い。司会のアントネッラ・クレリチと時にコミカルなやりとりを演じるマルコ・パ… 続きを読む
まだ当時知る人ぞ知る、という存在だったダリオ・チェッキーニを、某誌でレポートした2002年の狂牛病騒動&ビステッカ事件の際に、「カリスマ肉屋」と命名。以来イタリアでビステッカといえば語ることのできない存在となったのは、万人の知るところである。そのダリ… 続きを読む
6月に行われたGirotonnoはじめ、イタリアの食のイベントを仕切るアンジェラ・アバーテからある日こんな招待状が届いた。「9月末にサン・ヴィート・ロ・カポで行われる世界クスクス選手権に日本代表審査委員としてご参加下さいますようお願い申し上げます」。… 続きを読む
マルケージ移転以来しばらくグルメ不毛時代が続いていたミラノだったが、ここ数年もの凄い勢いで活気を取り戻しつつある。その主流は巨匠マルケージの弟子筋にあたるマルケージ・チルドレン「マルケジーニ」たちの活躍だ。「Carlo Cracco」のカルロ・クラッコ… 続きを読む