Girotonno2014にSAPORITAが審査員として招待されました
来る2014年5月30日〜6月2日まで サルデーニャ島カルロフォルテで行われる国際マグロイベントGirotonno「ジーロトンノ」の審査員に日本初の招待メディア&ジャーナリストとして、SAPORITAと池田匡克が選ばれました。今回の審査員は以下の通りで… 続きを読む
来る2014年5月30日〜6月2日まで サルデーニャ島カルロフォルテで行われる国際マグロイベントGirotonno「ジーロトンノ」の審査員に日本初の招待メディア&ジャーナリストとして、SAPORITAと池田匡克が選ばれました。今回の審査員は以下の通りで… 続きを読む
「チブレオ」と聞けばその昔、西麻布のザ・ウォール内にあった高級リストランテを懐かしく思い出す方も多いことだろう。地下には外人メンズ・ダンサーのブリーフにチップを挟んで盛り上がるJメンズ・トーキョーがあり、ホブソンズは夜更けまでいつも行列していた。そん… 続きを読む
店名の「エル・バソ・デ・オロ」とは黄金のグラスという意味、つまりセルベッサ、ビールのことだ。酒飲みなら店名を聞いただけで是非一度訪れてみたくなるではないか。
バルセロナのベイエリアにバルセロネータという一画がある。最近このエリアはポートヴェイやオリンピ… 続きを読む
バルセロナに滞在する際、ホテルはよほどのことがない限りパセジ・デ・グラシア周辺にしている。足の便やセキュリティ、取材先に近いことなどその理由はいくつかあるが、食事する場所にことかかない、というのが一番大きな理由である。市内を南北に走る大通りパセジ・デ… 続きを読む
先日CIBUSで出会った32 Via dei BirraiのLorenoに刺激され、イタリアのクラフトビールBirra Artigianale最新事情をしらべてみようとEataly@Firenzeに立ち寄った。ここ数年歴史あるインディペンデントな書店がことご… 続きを読む
「極旨パスタ」(世界文化社刊)でも登場いただいた、イタリアを代表するパスタの伝道師ロベルト・バッシ CIBUS会場に光臨。ロベルトの一挙手一投足を見ているだけでパスタ作りとはこんなに楽しいんだ、 とあらためて思わせてくれる希有なキャラクターである。昔懐か… 続きを読む
2014年5月30日(金)〜6月2日(火)までサルデーニャ島カルロフォルテでマグロのイベント 「ジーロトンノGirotonno」が開催されます。 古式マグロ漁トンノ・ディ・コルサなどサルデーニャのマグロ文化の奥深さを知る貴重な機会ですが、ハイライトは「ツ… 続きを読む
ポルケッタ、とは主に中部イタリアを中心に食べられている豚の丸焼き、というか丸ローストのこと。 市場、屋台、ガストロノミア、スーパーマーケットなどで その巨大な肢体が横たわる様子を良く見かけるがポルケッタと聞いただけでいてもたってもいられなくなる。皮はパリ… 続きを読む
「32」という背番号のようなユニークなエチケットを見たことがある人も多いことだろう。 これは北イタリア、トレヴィーゾにあるクラフトビール・メーカー、イタリア語ならばBirra Artigianaleビッラ・アルティジャナーレ、32 Via dei Birrai… 続きを読む