Buca dell’Orafo@Firenze
最近とんとごぶさたしてたBuca dell’Orafo。去年の7月にSpaghetto alla Carrettieraを撮影したあとそのまま立ち食いしたのは記憶にあるが、その前がいつだかはとんと記憶に無い。で自分のブログを検索したら2008年… 続きを読む
最近とんとごぶさたしてたBuca dell’Orafo。去年の7月にSpaghetto alla Carrettieraを撮影したあとそのまま立ち食いしたのは記憶にあるが、その前がいつだかはとんと記憶に無い。で自分のブログを検索したら2008年… 続きを読む
ディープ・サルデーニャ、バルバージア地方の奥の奥。ヌオロの北のこれまた山奥に「テストーネ」というアグリツリズモがあります。シチリアの「ミジリシェーミ」、トスカーナの「ラ・チェッレータ」とディープなアグリはこれまでに幾つか体験して来ましたが… 続きを読む
「サルデーニャ!」発売直前情報として「カウントダウン10番勝負」と題し、内容に準じた話を10本ばかり書くことにいたしました。ついでに発売前ですが写真も一部公開いたします。約1ケ月に渡る短期(長期?)連載ですがおつきあいいただければ幸甚に存じます。
サル… 続きを読む
●イタリア・ヘビーユーザーでiPhoneをお使いの皆様。昨年創刊80周年を迎えた老舗料理雑誌La Cucina Italianaから500種類のレシピを収録したiPhoneアプリが発売されました。Apple Storeで1000円。詳細はこちらからどうぞ。… 続きを読む
成田発チューリッヒ経由のSwiss航空でFirenzeに戻って来ました。早朝の成田でばったりお会いしたのは「帰って来たヨッパライ」の作詞でも名高い、時計王こと松山猛さん。編集、文筆の偉大な大先輩であります。さて、今回の日本滞在はミーティング、入稿、校… 続きを読む
2010年2月発売予定の「サルデーニャ!」ただ今校了中につき護国寺へ。表紙ダミーはこんな感じ。発売前ですが特別に担当A氏にブログ掲載許可をいただきました。この表紙は私ら自身初めてのマット仕上げですが、ハンディ&ライトな感じでなかなかよいかと。あとはこ… 続きを読む
2007年から数回に渡り、取材を重ねて来たサルデーニャ紀行「サルデーニャ!」が2010年2月発売(予定)になります。これはカリアリを振り出しにひたすら驚きを求めて内陸部のディープ・サルドへと歩を進めた食と工芸の旅の記録であります。その目的はただひとつ… 続きを読む
先日、初めての東京&京都滞在を満喫して来たアレッサンドロ@INOの記事が幾つかUPされましたのでここにご報告いたします。まずは本人のブログ。初めての東京で案内役をしてくれたのは兜町の巨匠ことCorvieraの松橋シェフです。築地の寿司屋に早朝アテンド… 続きを読む