Masakatsu IKEDA

MASAKATSU IKEDA


池田匡克 Masakatsu IKEDA ジャーナリスト 1967 年東京生まれ。出版社勤務後1998年イタリアに渡り独立。旅と料理のビジュアル・ノンフィクションを得意とし、イタリア語を駆使したインタビュー、取材、撮影、執筆、講演活動を日本、イタリア両国で行う。主な著書に「シチリア美食の王国へ」「イタリアの老舗料理店」「サルデーニャ!」「フィレンツェ美食散歩」「Dolce!イタリアの郷土菓子」「世界一のレストラン オステリア・フランチェスカーナ」など多数。2005年よりイタリア国立ジャーナリスト協会所属。2014年国際料理大会Girotonno、Cous Cous Festに日本人として初の審査員に選ばれる。2016年レポーター・デル・グスト賞受賞。2019年ピクトゥーラ・ポエシス文化部門賞受賞。Facebook,Instagram:Ikedamasa

Posted by Ikedamasa

黒麺試験

新しいライティング・システムのテスト用に作った黒麺です。ニンニク、エシャロット、ユースケ君にもらったダリオ・チェッキーニのオリオ・サント「ブルッチャ・クーロ」(翻訳不可)、白ワイン、パッサート・ディ・ポモドーロ、プレッツェーモロ、魚のブロード、マルフ… 続きを読む

料理通信2009年12月号発売

ただ今発売中の「料理通信2009年12月号」(料理通信社980円)の特集は「冬本番の、肉」。パンツァーノ・イン・キャンティのカリスマ肉屋ダリオ・チェッキーニの記事がただ今お楽しみいただけます。肉を片手に吠える吠える、その模様は誌面にてご覧下さい。おも… 続きを読む

Luccaの土曜日

本日11月7日は定例「イタリア鉄道の旅」の取材&撮影でしたが、取材もそろそろ最終章に入りつつあり、残ったノルマのトスカーナ日帰り。2年ぶり?に訪れたルッカは黄葉真っ盛りで見目麗しく空気は凛と張りつめ、市民の皆様もこの美しい朝を存分に楽しんでいらっしゃ… 続きを読む

コルテッロ・サルド

一方こちらはサルデーニャが誇るもう一つの工芸品、コルテッロ・サルド。その産地はパッターダ、サントゥルッスルジウ、アルブスなどいくつかありますがこれは今回アルゲーロで買ったアルゲーロ産。ヴィットリオ・ムーラ・エ・フィッリの妖刀に比べると怪しさはイマイチ… 続きを読む

炸裂、サント・エフィジオ

以前にも書きましたが毎年5月1日にカリアリで行われる「サント・エフィジオの祭り」は街をペストから救った奇跡の聖人に捧げられた聖なる祭りです。その行進はカリアリから殉教地ノーラの海岸まで延々と3日かけて行われるのですが、その参列者の身を飾り立てるのは美… 続きを読む

マリア・ライモンダの秘技

齢82歳にしてまだまだ現役のサルデーニャの女籠職人マリア・ライモンダ・ピンナ。その美しい籠もさることながらTV見ながらでもおしゃべりしながら編めるわよ、という彼女の秘技はノールック・パスならぬノールック編み。取材終了後「バールに行くぜ」と財布片手に我… 続きを読む

サルデーニャの職人達

今回のサルデーニャの旅への目的は「サルデーニャ本」の校正を兼ね、職人達との出会いを求めての旅でした。コスタ・ズメラルダや伊勢エビに代表されるような豪華だけれど表層的、だけではないディープ・サルドの魅力はバルバージア地方に代表される外界とは隔絶された世… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout

0
    0
    お買い物カゴ
    お買い物カゴは空ですSHOPに戻る