Masakatsu IKEDA

MASAKATSU IKEDA


池田匡克 Masakatsu IKEDA ジャーナリスト 1967 年東京生まれ。出版社勤務後1998年イタリアに渡り独立。旅と料理のビジュアル・ノンフィクションを得意とし、イタリア語を駆使したインタビュー、取材、撮影、執筆、講演活動を日本、イタリア両国で行う。主な著書に「シチリア美食の王国へ」「イタリアの老舗料理店」「サルデーニャ!」「フィレンツェ美食散歩」「Dolce!イタリアの郷土菓子」「世界一のレストラン オステリア・フランチェスカーナ」など多数。2005年よりイタリア国立ジャーナリスト協会所属。2014年国際料理大会Girotonno、Cous Cous Festに日本人として初の審査員に選ばれる。2016年レポーター・デル・グスト賞受賞。2019年ピクトゥーラ・ポエシス文化部門賞受賞。Facebook,Instagram:Ikedamasa

Posted by Ikedamasa

トリノ・ドルチェ紀行

Dolceもとめて南船北馬、イタリア・ドルチェ紀行第二章は秋風吹き始めたトリノに突入。ヴィットリオ・エマヌエーレ2世、カヴール、ガリバルディといったイタリア統一歴史物好きにはぞくぞくするようなキーワードが次々に飛び出してくるトリノ・ドルチェ。2006… 続きを読む

Cecchini@Panzano in Chianti

某月某日、某料理誌の取材で訪れたキャンティ深奥部パンツァーノ・イン・キャンティのダリオ・チェッキーニ。泣く子も黙るカリスマ肉屋ダリオ様のお説教をしばし拝聴した後はダリオのジープで本邦初公開の飼育舎まで連れてってもらい、貯蔵庫でポートレート撮影するなど… 続きを読む

Cacciuccoを探して@Viareggio

訳あってリヴォルノ伝統料理のカッチュッコを食べさせる店を探しておりました。かつて数度、トライしたことがあるのですが、イカやタコのスミでどろどろだったり、魚が明らかに冷凍だったりと、これはうまい!というものに遭遇した試しがありません。各方面に聞いたとこ… 続きを読む

Bari〜Matera〜Napoli

某月某日よりローマ経由でバーリ、マテーラ&ナポリへ。数年ぶりのバーリは「危ない」といわれていた旧市街も修復が進んだようで、すっかりあか抜けて土産物屋が並び、観光客が歩くほのぼのムード。時折街角で朝からオレッキエッテを作る主婦連の姿が見えるのはさすがプ… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout

0
    0
    お買い物カゴ
    お買い物カゴは空ですSHOPに戻る