SAPORITA SHOP2022年カレンダー発売
コロナ後再開元年ともいえる、来るべき2022年に向けイタリアでは数多くの美しいカレンダーやレストラン予約帳が次々と発売になっています。それは来年こそ良い年になるように、というイタリア人たちの願いにも似た、熱い期待が込められた作品の数々です。まだしばら… 続きを読む
コロナ後再開元年ともいえる、来るべき2022年に向けイタリアでは数多くの美しいカレンダーやレストラン予約帳が次々と発売になっています。それは来年こそ良い年になるように、というイタリア人たちの願いにも似た、熱い期待が込められた作品の数々です。まだしばら… 続きを読む
先日フランチャコルタの取材で、5つ星ホテル「アルベレータ Albereta」に滞在していたときのことだ。PRのアンジェリカ女史が「明日ダリオ・チェッキーニがフランチャコルタに来るわよ」というので、事情を聞いてみると先日「チェッキーニ・パニーニ Cecch… 続きを読む
1911年創業の「モレッリ Morelli」はメイド・イン・トスカーナの哲学を貫く家族経営のグラッパ&リキュール生産者だ。創業者レオネッロ・モレッリがピサ近郊のフォルコリに蒸留所を開くと、戦時中の厳しい時代にも関わらず販売網を徐々にイタリア全土へ拡大。… 続きを読む
読書の秋、というにはまだ気分的には早いかもしれないがイタリアでは学校も再開し、数々のソムリエコースや料理教室も本格的に始動。自らをブラッシュアップするには最適な季節の到来だ。今月のSAPORITA BOOKSは2021年前半に発売されたイタリア語の料理… 続きを読む
2020年11月、イタリア ミシュラン2021の発表はオンラインで行われた。新たに星の評価を得たシェフが幾人か画面に登場したが、その中にリストランテ「Aalto」の岩井武士シェフの姿があった。2019年11月にオープンし、すぐ翌年に一ツ星という快挙。そ… 続きを読む
イタリアでは8月からワクチン接種証明書、いわゆる「グリーンパス」の運用が始まった。これはワクチン接種後(1回でも取得可能)、あるいはPCRテスト陰性者、あるいは新型コロナウイルス罹患者が取得可能な証明書でQRコードとしてスマホで携帯し、公共の場などで… 続きを読む
かつて人々の“胃袋”を支えていた市場。建物の老朽化やスーパーマーケットの普及に伴ってほとんどの市場はいつの間にか忘れられかけた存在になっている。しかし20世紀初頭前後に建てられた屋内市場は、当時最先端の技術やデザインを取り入れた、建築遺産とも呼べるほ… 続きを読む
ミラノに実験的なフードスポットが誕生した。Merging taste(味の合体)から最初の音を取り、「META」と名付けられたそこは、一見すると小規模なフードコートである。が、実は緻密な戦略に基づいた斬新な食のスタートアップ・プロジェクトだ。
プロジェク… 続きを読む
ここ最近のミクソロジーブームは、イタリアにクラフトスピリッツ&リキュールの旋風を巻き起こしている。特にジンとベルモットの勢いがすごい。ベルモットはイタリアに昔から存在する薬草酒の進化系だが、ジンはイギリス生まれ、イタリアでの製造は歴史が浅い。そして、… 続きを読む
2008年6月にオープン以来、フォーシーズンズホテル・フィレンツェのエグゼクティブシェフを務めていたヴィート・モッリーカが、イギリスやアメリカ、アラブ首長国連合など世界各地でラグジュアリーレストランを展開するイタリア企業に請われて去り、その後を誰が引… 続きを読む