ガンベロ・ロッソが選ぶ「世界のトップ・イタリアンレストラン2025」発表





2024年10月29日にガンベロロッソが来日し「トレ・ビッキエーリ試飲会」を開催するとともに、イタリア国外のTOPイタリアンレストランを表彰する「世界のトップ・イタリアンレストラン2025東京版」が発表された。会場となったのは例年通り、六本木の「ザ・… 続きを読む
2024年10月29日にガンベロロッソが来日し「トレ・ビッキエーリ試飲会」を開催するとともに、イタリア国外のTOPイタリアンレストランを表彰する「世界のトップ・イタリアンレストラン2025東京版」が発表された。会場となったのは例年通り、六本木の「ザ・… 続きを読む
今年6月に日本へやってきたイタリアを代表する豪華客船「コスタセレーナ」が来年再び日本へやってくる。5年ぶりの日本寄港となった今年は5000名を超える乗客が乗船し、金沢発着の日本海クルーズを楽しんだ。同船を運営する「コスタクルーズ社」は2016年の日本… 続きを読む
フィレンツェでパスティッチェリアといえば、圧倒的にクラシックな世界で、どの店も素朴な焼き菓子や昔ながらのアイスケーキ(ズッコットなど)が中心。そんなフィレンツェにパスティッチェリア・ロウを持ち込んだのがヴィート・コルテーゼだ。16歳で飲食の世界に入り… 続きを読む
市場機能は豊洲に交代したものの、築地場外は以前と変わらぬ活況を見せており、特に近年では外国人観光客の人気がめざましい。そんな築地場外では、現在能田耕太郎シェフが「築地うに虎」にてうにパスタをテーマにしたポップアップレストランを展開中だ。能田シェフはイ… 続きを読む
カポット・カゼンティーノ(カゼンティーノのコート)とは、独特の毛羽だった厚地のコートのこと。トスカーナ北東部の同名地方で作られる毛織生地のカゼンティーノの起源は14世紀に遡り、そのコートは厳しい冬に御者が着るものとして20世紀前半まで広く利用されてき… 続きを読む
イタリア料理がユネスコ無形文化遺産認定に向けて着実に歩み始めている。現在イタリアにおける世界遺産は「フィレンツェ歴史地区」「ヴェネツィアとその潟」「アマルフィ海岸」など59ケ所が認定されており、現在世界最大である。また無形文化遺産に関しても「ナポリピ… 続きを読む
1990年、地中海沿岸地域では健康で長生きする人の割合が高いという調査結果が、世界中の関心を集めた。メディテラネアン・ダイエット、日本では地中海式ダイエットという言葉で、痩身を期待できるものと混同されたこともあるが、本来は健康と長寿が期待できる食生活… 続きを読む
2月29日に東京で開催されたイタリア製菓業界の巨匠イジニオ・マッサーリ氏によるパネットーネ特別講習会に続いて、3月1日と4日に、イタリアの製粉メーカー「モリーノ・ダッラジョヴァンナ」社専属パスティッチエレ、ファビオ・デル・ソルボ氏のパネットーネ及び発… 続きを読む
イタリアのパスティッチェリア界の巨匠であり、世界の製菓業界でもっとも有名なイタリア人マエストロであるイジニオ・マッサーリ氏が来日、パネットーネの特別講習会を行った。マッサーリ氏は、菓子職人としての技量もさることながら、イタリア製菓マエストロアカデミー… 続きを読む
アブルッツォ州は、遅れてやってきたエノトリア(ワインの地)である。海と山、両方に恵まれた土地特性によって、労せずしてそこそこのワインを造り出せるという状況が、クォリティワインへの目覚めを遅らせてしまった。しかし、近年は新旧の造り手がその恵まれた土地特… 続きを読む