ピッツァの巨匠フランコ・ペペのピッツァ・デグスタツィオーネ
今イタリアのピッツァの世界でもっとも敬意を払われているピッツァイウオーロが誰か?といえばいろいろ異論はあるだろうがフランコ・ペペをその一人に推さないわけにはいかない。ここ数年Identita Goloseのジャーナリスト、パオロ・マルキらを中心に「イタ… 続きを読む
今イタリアのピッツァの世界でもっとも敬意を払われているピッツァイウオーロが誰か?といえばいろいろ異論はあるだろうがフランコ・ペペをその一人に推さないわけにはいかない。ここ数年Identita Goloseのジャーナリスト、パオロ・マルキらを中心に「イタ… 続きを読む
Annie Feolde(アニー・フェオルデ)イタリア
フィレンツェの名店エノテカ・ピンキオーリのシェフとして1993年にイタリアで3件目となるミシュラン3つ星を獲得。女性シェフとしての3つ星はイタリア初であり、フランス国外としても史上初。1994年には… 続きを読む

「感動的な大会でした。ここに来るまで8ケ月間準備してきましたし、言葉では言い表せないような気持ちです。何度も何度も試作しては失望したり疑問を感じたり、私自身も非常に重い責任感を感じていました。なぜなら日本人のヤングシェフを母国イタリアに連れてくるわけ… 続きを読む
「実は優勝した時のためにスピーチを用意してたんですが、アクアパンナ賞までいただいたので、その時のスピーチは考えてなかったのでちょっと困りました。まず最初の7人には選ばれると思っていました。でも割とアメリカとアイルランドが強そうな感じがしてたかな。その… 続きを読む
「サンペレグリノ・ヤングシェフ」に日本人として史上初めて優勝した藤尾康浩氏に大会期間中密着取材。まず5月12日(土)大会初日は7時過ぎにルカ・ファンティンとともに会場入り。13時から特設キッチンで調理を始め、大会規定である5時間後に審査員7人に料理を… 続きを読む
復活祭が近づく2月の終わりから3月にかけて、スーパーや菓子店の一番目立つところにあるのが卵型のチョコレート、その次に目につくのはコロンバ。コロンバ・パスクアーレとも呼ばれる、鳩(コロンバ)をイメージした発酵菓子だ。初めて見たときは、「え、どこが鳩?」… 続きを読む
すでにSNSなどでご存じの方も多いかと思うが、去る2018年5月13日(日)ミラノで行われた料理大会「サンペレグリノ・ヤングシェフ」で日本代表、藤尾康浩氏(「ラシーム」)が優勝した。この大会はイタリアの世界的飲料メーカー「サンペレグリノ」が主催する大… 続きを読む
フィレンツェから路線バスに乗って30分余り。終点のアンテッラで降りる。地図で言えば、フィレンツェの南東10キロほど。高速道路A1がすぐ傍を通っている小さな集落だ。目指すオリーブオイル農園Il Colleは件のバス停から2キロ弱のところにある。電話をする… 続きを読む
2018年5月12日よりミラノにて開催される「サンペレグリノ・ヤングシェフ」前夜祭。会場となったのはカルロ・クラッコがシェフをつとめることで話題のテーマレストラン「ガレージ・イタリア」。オープニング・セレモニーも兼ねたカクテル・パーティ会場にはミシュ… 続きを読む
ラーガネは現存する最古のパスタのひとつである。その原型は非常に古く、古代ギリシャ時代にはすでに存在してたといわれる。古代ギリシャ語で「ラガノン」とは「ひも、あるいは帯状のもの」で、おそらくはスープの中でこのひも状のパスタを茹でるか、もしくは揚げて食べ… 続きを読む