Fat Duck事件について
ロンドン郊外の「ファット・ダック」といえばヘストン・ブルメンタール率いる三ツ星レストランで、実験キッチンや分子料理法、i-podで波の音を聞きながら食べたりすることなどで有名ですが、先日のニュースによると、食中毒客が相次ぎ、現在自主的に営業を休止して… 続きを読む
ロンドン郊外の「ファット・ダック」といえばヘストン・ブルメンタール率いる三ツ星レストランで、実験キッチンや分子料理法、i-podで波の音を聞きながら食べたりすることなどで有名ですが、先日のニュースによると、食中毒客が相次ぎ、現在自主的に営業を休止して… 続きを読む
2月17日〜18日の2日間、フィレンツェのレオポルダではChainti Classico2008の試飲会が行われました。昨今の経済危機の余波を受けながらの開催でしたがプレス・デーの初日記者会見でキャンティ・クラッシコ協会は「こんな時代だからこそ、消費者… 続きを読む
去る、7月20日TBSの「情熱大陸」にて弘前の「オステリア・エノテカ・ダ・サスィーノ」のササ君こと笹森通彰シェフが取り上げられたようです。Blogを見るとその反響はすさまじく、コメント・ラッシュ。なんとしても見たかった!!ササ君とは以前カターニアのカ… 続きを読む
Elio Cotzaの料理撮影第13弾はポモドーロ!!料理撮影もいよいよ佳境に突入。その成果は近日公開予定!!MASA… 続きを読む
引き続きElio Cotzaの料理撮影第12弾、本日のお題目は夏野菜!!ということでナス、ピーマン、ズッキーニなどなど野菜中心のヘルシー料理の数々。MASA… 続きを読む
ボローニャ近郊の山間部にある老舗トラットリア「Da Amerigo」が現在日本橋三越で行われているイタリアン・フェアに出店しております。例によって告知が遅くなりましたが開催は4月25日まで。期間中はご母堂による手打ちパスタ実演も行われているようです。
告知が遅くなりましたが、Slow Food協会からのプレス・リリースによると明日4月19日、ピエモンテにあるUniversita di Scienze GastronomicheのPollenzo校&Colorno校が一般にも開放されるオープン・スクールが行… 続きを読む
Biodiversita「ビオ ・ディヴェルシタ」とは昨今イタリアでよく耳にする言葉です。日本語に直訳するとあまり意味が通じないので意訳するなら「食のID」といったところでしょうか。日本でも昨今食品偽装問題などなど食に対する不安が日々増しているようです… 続きを読む
今、何かと世間をお騒がせしているナポリにて短期集中プロフェショナル・クオーコ養成講座が行われます。期間は2008年3月5日〜2008年6月5日までの3ケ月間、月〜金9:30〜13:00、14:00〜17:30。主催はGambero Rosso、会場はナ… 続きを読む