今年のアジア・ベストレストラン50は佐賀で開催

世界のレストラン・ランキングを決定する、現在最も影響力のあるアワード「世界ベストレストラン50」のアジア版「アジア・ベストレストラン50」今年のアワードが日本で初開催される。会場となるのは佐賀県武雄市。過去にはバンコクやマカオなどアジア主要都市が開催… 続きを読む

”田舎料理”という言葉に収まらない「ポデーレ39」

ピッティ宮殿を過ぎてロマーナ通りを南へ進む。次第に、フィレンツェというよりどこか田舎の町を歩いているような雰囲気に変わっていき、ポルタ・ロマーナを出れば、田舎感は決定的になる。ロータリーを周回する車の合間を縫ってセネーゼ通りに入って間も無く左手に現れ… 続きを読む

イタリア辺境の”フォレジング”料理、アントニア・クリュグマン「アルジネ」

フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアで、2014年にオープンし、すぐに1つ星を取った。それが、レストラン「アルジネ」のシェフ、アントニア・クリュグマン初の著書の裏表紙に書かれている紹介の一文である。これだけでは、彼女の料理が高い評価を受け、多くの人が彼… 続きを読む

トリエステの立飲み酒場「チェムット」

国境の街トリエステに電車で訪れたことがある人ならお分りいただけると思うが、中央駅に降り立つとそこはかとなく寂寥感が漂っているのだ。それは国境の街に特有というか、これより先は旧東欧圏であり、かつては栄華を誇ったハプスブルク家勢力圏の辺境の地であるがゆえ… 続きを読む

ホテル・ダイニングは鬼門か?シェフ交代の「ボルゴ・サン・ヤコポ」

以前東京の某外資系高級ホテルのPR担当者から、メインダイニングであるイタリア料理店のPR戦略について相談された時のことである。「池田さん、なにかレストランの知名度アップにつながる集客方法はないでしょうか?」と聞かれたので、イタリア人エグゼクティブ・シ… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout

0
    0
    お買い物カゴ
    お買い物カゴは空ですSHOPに戻る