2年目のグッチ・オステリア
2018年1月にOPENしたGUCCIとオステリア・フランチェスカーナ Osteria Francescanaのコラボ・レストラン「グッチ・オステリア GUCCI OSTERIA」も早いもので1周年を迎え、2年目に突入。メキシコ出身の女性シェフ、カリメ・ロペ… 続きを読む
2018年1月にOPENしたGUCCIとオステリア・フランチェスカーナ Osteria Francescanaのコラボ・レストラン「グッチ・オステリア GUCCI OSTERIA」も早いもので1周年を迎え、2年目に突入。メキシコ出身の女性シェフ、カリメ・ロペ… 続きを読む
2019年1月31日〜2月14日までにSAPORITA SHOPにご注文いただいた方対象に送料割引キャンペーンを開催いたします。通常イタリア郵便 Poste Italianeの国際郵便小包では3kgまで5000円、5kgまで6000円のところそれぞれ250… 続きを読む
過日ミシュラン・フランス2019年度版が発売になり3つ星昇格、降格などまたしても悲喜こもごものニュースがヨーロッパ中をかけめぐった。すでに他のメディアでその内容については詳細に触れられているのでここではマウロ・コラグレコ Mauro Colagrecoの… 続きを読む
OAD(Opinionated About Dining)とは2004年にスティーヴ・プロトニッキが創設した団体で、世界の料理レビュアー6000人の評価を統合し、あらためて世界レストランキングを決定するというシステムだ。2019年度最新版ではまず先日、各… 続きを読む
いまフィレンツェでビステッカを食べに行くならどこか?というとRegina Bisteccaと並び、必ず話題に上るのがTrattoria dall’Oste「トラットリア・ダッロステ」。キアニーナを筆頭にマルキジャーナ、アンガス、スコットーナな… 続きを読む
昨年、創刊40周年を機にEspresso誌が新たな評価として「金の帽子=Cappello d’Oro」を制定し、いわばイタリア料理界の殿堂入りとして10件を表彰したことは記憶に新しい。中でも90年代のイタリア料理界を牽引し、南イタリアに史上… 続きを読む
2013年9月にオープンした5つ星ホテルが「パラッツォ・パリージ」。ミラノ・ファッションの中心であるモンテナポレオーネ地区やブレラ地区からわずかな距離にありながらも閑静な住宅街に位置し、外観もホテルというよりは高級アパートメントといった趣。ツアー客や… 続きを読む
ミラノではここ数年ホテル・ダイニングが非常に活発で、話題のホテルが次々にオープン。そしてメイン・レストランはいずれも有名シェフを招聘してミシュランはじめガイドブックで高得点を獲得している。イタリアにおけるガストロノミーのトレンドは昔も今もミラノからだ… 続きを読む
サルデーニャでペコリーノチーズを食べずにすますことは、サルデーニャの本質を味わわないのと同じことだと思う。160万の人口に対し羊が360万、先史時代より羊飼いをなりわいとした人々の暮らしの礎はペコリーノチーズなのである。ペコリーノチーズにはさまざまな… 続きを読む
イタリアでは、お菓子が美味しいのはシチリア、というイメージがある。リコッタクリームを詰めたカンノーリやマジパンと砂糖漬けの果物で飾ったカッサータがあり、ジェラートにおいては発祥の地でもある。しかし、サルデーニャも負けてはいない。否、家庭で作られる伝統… 続きを読む