ローマ下町、明るく楽しく自然ワインを Vinificio
20世紀の終わり頃、イタリアでオーガニックのワイン造りを試みる生産者はほとんどいなかった。今までやってきたことがほとんどオーガニック同然だからあえてオーガニック農法を導入する必要はないとか、オーガニック認証のマークを取得する資金がもったいないとか、あ… 続きを読む
20世紀の終わり頃、イタリアでオーガニックのワイン造りを試みる生産者はほとんどいなかった。今までやってきたことがほとんどオーガニック同然だからあえてオーガニック農法を導入する必要はないとか、オーガニック認証のマークを取得する資金がもったいないとか、あ… 続きを読む
イタリアのミクソロジーブームは衰えを知らない。シーズンごとに新しいカクテルを発表する五つ星ホテルが増え、ミラノやローマといった大都市ではミクソロジーを主役に据えたイベント企画も連日のように行われている。そんなムーブメントを牽引するバーレストランの一つ… 続きを読む
粉と水というシンプルな素材が、発酵という作用を経ることでパン、ピッツァ、発酵菓子が生まれる。はるか昔からイタリアでは粉と水だけで発酵種(リエヴィト)を起こし、その種をかけ継ぎしてパンを作ってきた。温度や湿度、時間に影響を受けやすい発酵種は管理が難しい… 続きを読む
銀座「サバティーニ ・ディ・フィレンツェ東京店」、丸の内「アンティカ・オステリア・デル・ポンテ」などを手がけるカルディナーレの新店「イル カルディナーレ赤坂 il Cardinale Akasaka PIZZERIA CON CUCINAが2022年5月9日、赤坂サ… 続きを読む
ワインに比べ、オリーブオイルの世界は20年は遅れているとも言われる。使用頻度が高い割に品質にこだわらない消費者が少なくないという現実があるが、「量より質」が行き渡るにはまず生産者が変わらなければならない。そういう観点から、近年は小規模生産者を中心に劇… 続きを読む
「ラテンアメリカのベストレストラン50」で毎年上位にランクインするペルーを代表するガストロノミー・レストラン「Central セントラル」。シェフのビルヒリオ・マルティネス Virgilio Martinezはペルーが持つ生物多様性をテーマとした食材研究で… 続きを読む
この4月29日、南青山の閑静な一角にOPENしたのがイノベーティブ・イタリアンの新店「JINBO MINAMI AOYAMA」だ。オーナーシェフ神保佳永さんは、調理学校卒業以来一貫してフランス料理の道を歩んできたのだが、イタリア料理のシェフだった亡き父上… 続きを読む
2020年6月11日虎ノ門ヒルズビジネスタワー3FにOPENした「虎ノ門横丁」はグローバルビジネスマンをターゲットにしたフードコートで、予約困難な名店25店舗が集まったことで人気となっている。プロデューサーは食通として知られるタベアルキスト、マッキー
2016年にオープンした「エッセンツィアーレ Essenziale」はフィレンツェでいちはやく当時流行りのネオビストロのスタイルをといりいれたレストランだ。ネオビストロとは価格はリーズナブル、スタッフもインテリアも、そして食材もカジュアルながら、料理は… 続きを読む