Starita@NAPOLI
Starita@NAPOLIのアンジョレッティとピッツァ・ナポレターナSTG(Specialita Tradizionale Garantita=サンマルツァーノ+モッツァレッラ・ディ・ブファラDOP)。ナポリではピッツァもDenominazioneを意… 続きを読む
Starita@NAPOLIのアンジョレッティとピッツァ・ナポレターナSTG(Specialita Tradizionale Garantita=サンマルツァーノ+モッツァレッラ・ディ・ブファラDOP)。ナポリではピッツァもDenominazioneを意… 続きを読む
クリスマス目前、晩秋のフィレンツェを食べ歩く「フィレンツェ美食散歩4時間合宿」を開催いたします。事前にお申し込みいただいた参加者の方々と市内で集合し、ワインバー、流行りのパニノテカ、食料品店、市場などを巡っては食べ、飲み、語り、食堂で昼食後、ジェラー… 続きを読む
1947年創業のラ・パリャレサ。ここの名物は、チュロスとか、フランとか、クレーマ・カタラーナ。こってり濃厚チョコレート、スイソとともにいただきます。
チュロスの生地は塩味、そこにまぶした砂糖がいい具合に絡み、あまじょっぱさがたまりません。
フランはホイッ… 続きを読む
イタリアにまして素朴度の高いスペインのお菓子。甘さもかなりのものですが、お菓子は甘いもの。”甘くなくて美味しい”なんていうのはお菓子ではありません。正しく甘ければたくさん食べなくても済むのです。
ポルボロン。イタリアで音が似ているプロヴォローネprov… 続きを読む
昨年後半はなんだかいろいろとあって心のゆとりが失われており、何かをためつすがめつするという時間もなく過ぎてしまいました。これではいかん、と態勢を建て直そうとしたところへ、ひょっこり現れるものなんですね、「これ、絶対ほしい」もの。何がどこに潜んでいるか… 続きを読む
古い店を維持するのはとても大変なことだと思います。ただ古ければ良いというものではなく、伝統を守りながらも時代に合わせる工夫が必要で、その工夫が悪目立ちしてもいけません。というようなことを、サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局の社長はいつも言ってるなぁ...… 続きを読む
景気の悪さを閉店とブランド店のより安い賃料店舗への移転に実感するバルセロナ。飲食店も然り。でも、賑わっている店もないわけではありません。安くて美味いが一番賑わっていますが、二番は安くて居心地がいい店。そして、安くて美味いけれどそこそこの賑わいというエ… 続きを読む
観光レストランとひとことで言っても、やる気ゼロのどうしようもないところから、プロ意識の徹底したところまでさまざま。4Gatsは後者ですね。値段は高いけれど、ショバ代ですから。薄切りサラミをはさむパン・コン・トマーテが6.89ユーロ。お布施だと思えば気… 続きを読む
本日1月6日は、ここスペインではスペシャルな休日。東方の三賢人がキリストに供物を捧げてご挨拶したということで、しかしなぜか、子供達にお菓子をあげる日にもなっています。昨日のバルセロナの前夜祭では飴を投げるパレードと飴を求める老若男女にはばまれて大変な… 続きを読む
ひさびさのUPは新刊のご案内です。この冬より取材を進めて来たコードネーム「ウイーン」こと「ウイーンの優雅なカフェ&お菓子 ヨーロッパ伝統菓子の源流」(武田ランダムハウスジャパン1680円)が来る2012年9月21日、全国の書店で発売になります。すでに… 続きを読む