Tenuta Carretta@Piobesi d’Alba, Piemonte
去る6月6日、アルバのPalazzo Banca d’Alba(アルバ銀行会館)で行われた第一回目FWD food, wine & design開会記者会見で、テヌータ・カレッタのオーナー、フランコ・ミロッリオはこう語った。「経済危機のなか、イタリアはm… 続きを読む
去る6月6日、アルバのPalazzo Banca d’Alba(アルバ銀行会館)で行われた第一回目FWD food, wine & design開会記者会見で、テヌータ・カレッタのオーナー、フランコ・ミロッリオはこう語った。「経済危機のなか、イタリアはm… 続きを読む
本日キャンティ・クラッシコ協会から届いた最新プレス・リリースによれば、2010年度のキャンティ・クラッシコの売上は対前年比+21%だったそう。よかったですね。というのも2009年度の売上はリーマンショックのあおりをもろにくらい、イタリア全土が合い言葉… 続きを読む
ベッリーニというカクテルはハリーズ・バー@VENEZIAの創業者、ジュゼッペ・チプリアーニ氏が1930年代に考案したといわれる世界的なスタンダード・ナンバー。同店生まれの「カルパッチョ」と並ぶヴェネツィア生まれの永世定番で平たくいえば桃のプロセッコ割… 続きを読む
Gambero Rossoでおなじみローコストワイン・ガイド「Berebene」(ベーレベーネ)のiPhoneアプリが登場しました。「ベーレベーネ」とは英語でいうならDrink Good。つまり「こいつ、よく飲むわ」という意味でなくあくまで「賢く正しく飲… 続きを読む
20年間に渡りイタリアでのボッリチーネ、つまりスプマンテ、フランチャコルタ、アスティ・スプマンテ、プロセッコなどを含む国産スパークリング・ワインの消費統計を続けるGianpietro Comolli氏(OVSE)によれば、2010年末にイタリアで開けら… 続きを読む
Frescobaldi、というのは今更説明するまでもありませんが、フィレンツェ3大(今は2大?)ワイン貴族のひとつでトスカーナ各地に合計4500haの土地を持つ大富豪であります。その本宅フレスコバルディ宮はサント・スピリト通りにありますが、本日はその… 続きを読む
2月17日〜18日の2日間、フィレンツェのレオポルダではChainti Classico2008の試飲会が行われました。昨今の経済危機の余波を受けながらの開催でしたがプレス・デーの初日記者会見でキャンティ・クラッシコ協会は「こんな時代だからこそ、消費者… 続きを読む
ヴェッキオ橋近くにある元祖ワインバーに撮影でお邪魔。RもEもいなかったので(Eは必ずいるといったのに!!)料理を担当したのはもひとりの若手C。サラミを切るのも、クロストーネを作るのもRが一番いいんだけど、こちらはC作のサルシッチャ&トリュフのクロスト… 続きを読む
と問いかけるのは老舗Casa del Vinoの主人ジャンニ。「ベスト・パニーノを探せ!!」部門で堂々の第一位に輝くのは千のパニーノを持つとも、パニーノ界のス・ミズーラとも呼ばれるこちら。一見コワモテだけれどもランチタイムの混雑時にもかかわらず撮影につき… 続きを読む
昨夜日本からフィレンツェに戻る途中、経由地ウイーンから自宅に電話すると明日がキャンティ某所のブドウ収穫が最終日だとのこと。なのでウイーンからいつものフィレンツェのMaggioreに国際電話してレンタカーを急遽予約。22時過ぎにロスバゲもなくフィレンツ… 続きを読む