マッシモ・ボットゥーラ、フェラーリのレストランのリニューアルを監修
日本人を魅了するキラーコンテンツの宝庫であるイタリア。中でも「料理」と「車」はどちらにも巨星と称される抜きん出た存在がいる。それは、現代イタリア料理で世界一の称号も獲得した「オステリア・フランチェスカーナ」のマッシモ・ボットゥーラであり、創業以来世界… 続きを読む
日本人を魅了するキラーコンテンツの宝庫であるイタリア。中でも「料理」と「車」はどちらにも巨星と称される抜きん出た存在がいる。それは、現代イタリア料理で世界一の称号も獲得した「オステリア・フランチェスカーナ」のマッシモ・ボットゥーラであり、創業以来世界… 続きを読む
マッシモ・ボットゥーラ率いる「オステリア・フランチェスカーナ」が2020年6月3日、ついに再開した。3月10日の記事にあるように、北イタリアにおけるロックダウン開始直後の3月8日、ボットゥーラは「オステリア・フランチェスカーナ Osteria Franc… 続きを読む
2020年3月10日の記事で「オステリア・フランチェスカーナ4月3日まで休業宣言」と書いたが、その後イタリア全土に発令されたロックダウンはさらに1ケ月延長され、現状5月3日まで一部商店を除く封鎖が続くことが明らかになった。マッシモ・ボットゥーラは連日… 続きを読む
コロナウイルスの猛威が吹き荒れるイタリアにおいて現在レストランも夜18時以降の営業は禁止。移動禁止令が出たエミリア・ロマーニャ州、モデナにある世界一予約が取れないレストラン「オステリア・フランチェスカーナ」もその例外ではなく、マッシモ・ボットゥーラ自… 続きを読む
「レフェットリオ」とは2015年のミラノ万博を期にマッシモ・ボットゥーラがはじめたチャリティ・レストランで、フードロスと食の貧困を同時に解決する画期的な取り組み。現在はミラノ、ロンドン、パリ、リオ・デ・ジャネイロなど毎日食事を提供する正式な「レフェッ… 続きを読む
過日モデナを訪れた時のことである。「オステリア・フランチェスカーナ」の前でセコンドシェフのダヴィデと立ち話をしていると、ちょうど乗ったマッシモ・ボットゥーラが現れた。以前からマッシモはモデナ郊外に田園ホテルを作りたいと話しており、この時はちょうどその… 続きを読む
ボローニャからローカル線で3駅20分、サン・ジョヴァンニ・イン・ペルシチェートに着く。駅を出るとすぐ傍に工場らしき建物があり、線路の引込み線が工場敷地に続いている。この工場を除くとほとんど何もない駅前の並木道を歩いて行くと、左手に工場建物の正面が見え… 続きを読む
「苦い米 Riso Amaro」という1949年制作のイタリア映画を覚えている人はいるだろうか?これはシルヴァーナ・マンガノが米を収穫する季節労働者「モンダリーゾ Mondariso」として働くイタリア版女工哀史の悲しい話なのだが、その映画には日本のような… 続きを読む
トラットリアとは本来街道筋にあり、旅人や馬を休ませるための食堂兼旅籠で、郷土料理を食べさせる店であった。そうした意味では1800年代に創業したパルマの「トラットリア・コリエリ Trattoria Corrieri」は真のトラットリアである。というのも、そ… 続きを読む
初めて「アルディーナ Aldina」を訪れたのは「イタリアの市場を食べ歩く」の取材でイタリア中の市場を飛び回っていた2002年のこと。北イタリアにある屋内市場の中では最も美しい市場のひとつである、アルビネッリ市場正面にあることから、市場巡りの後に昼食を… 続きを読む