スローフード食材大辞典 Atlante gastronomico
クラテッロ、タレッジョ、ストゥルッフォリ、ヴィンチズグラッシ、について簡潔に説明できますか?「スローフード食材大辞典 Atlante gastronomico dei prodotti regionali 」はパン、パスタ、サラミ、チーズ、ドルチェと、イタリア半… 続きを読む
クラテッロ、タレッジョ、ストゥルッフォリ、ヴィンチズグラッシ、について簡潔に説明できますか?「スローフード食材大辞典 Atlante gastronomico dei prodotti regionali 」はパン、パスタ、サラミ、チーズ、ドルチェと、イタリア半… 続きを読む
ガンベロロッソの新刊「プレミアーテ・トラットリエ・イタリアーネ Premiate Trattorie Italiane」は、過去にトラットリアの最高評価である3本エビ印(トレ・ガンベロ)受賞歴ある、いわば殿堂入りトラットリアのレシピ集。時代の変遷にもブレず… 続きを読む
2020年3月に発表された史上初のミシュラン・スロヴェニア版で唯一の2つ星に輝いたのが「ヒシャ・フランコ」の女性シェフ、アナ・ロス。スロヴェニア?と聞くとガストロノミー不毛の地に思えるかもしれないがアナ・ロスだけは別格。すでに2017年世界ベストレス… 続きを読む
ミラノにあるレストラン「ラタナ Ratanà」のシェフ、チェーザレ・バッティスティと、イデンティタ・ゴローゼ Identita Goloseのジャーナリスト、ガブリエレ・ザナッタ Gabriele Zanattaによるレシピ集。チェーザレ・バッティスティではイ… 続きを読む
北から南までごく一部を除いてイタリア全土で作られているオリーブオイル。イタリア人の食卓になくてはならない食材だが、オリーブオイルそのものについての正しい知識を持っているイタリア人はほとんどいないとも言われている。あまりにも身近すぎて深く考えないのかも… 続きを読む
2021年もそう簡単に旅行ができるような雰囲気にはほど遠く、不自由な時間はまだしばらく続きそうだ。かつてイギリスの作家サー・アイザック・ウォルトンは、釣りに行けない雨の日の釣り師のために「釣魚大全」という素晴らしい書物を残してくれたが、こんな不自由な… 続きを読む
アランチーニ、パーネ・カ・メウサなどに代表されるシチリアのストリートフードは、コロナ禍におけるテイクアウト需要の高まりもあってイタリア全土でますます人気となっている。そんな昨今の需要を反映してか、注目の一冊「パニーニ・ディ・シチリア」が発売された。著… 続きを読む
2018年度イタリア・ミシュランで3つ星に昇格した「サント・ウベルトゥス St.Hubertus」のシェフ、ノルベルト・ニーダーコフラー Norberto Niederkoflerは「山の料理」を標榜している。それは彼のレストランがイタリアに現在存在する… 続きを読む
Slowfood協会から登場したのは、またしても意欲的な新作でその名も「山の料理集 La Cucina di Montagna」。副題はViaggio dal Friuli Venezia Giulia alla Sardegna attraverso paesaggi un… 続きを読む
サンドロ・ボッテガによる「プロセッコ100のレシピ」がモンダドーリから発売になった。これはユネスコ世界遺産であるプロセッコの故郷を料理とワインで旅する一冊で、レシピはアペリティーヴォからドルチェまで合計100。豊かな自然が生み出す食材をベースに、シン… 続きを読む