フィレンツェ美食散歩
「地球の歩き方」のテーマ別ガイドGEMストーン・シリーズよりイタリア編第二弾として刊行。ドゥオモ周辺、サン・ロレンツォ周辺、オルトラルノ周辺など、四季の食材とともにフィレンツェを歩く美味しい散歩コースを紹介。最新レストラン案内は「フィレンツェ料理の永… 続きを読む
「地球の歩き方」のテーマ別ガイドGEMストーン・シリーズよりイタリア編第二弾として刊行。ドゥオモ周辺、サン・ロレンツォ周辺、オルトラルノ周辺など、四季の食材とともにフィレンツェを歩く美味しい散歩コースを紹介。最新レストラン案内は「フィレンツェ料理の永… 続きを読む
イタリア各地で暮らす自由猫「ガット・リベロ」を追いかけて、写真と文で綴ったビジュアル・ノンフィクション。全て文庫用に撮り下し書き下ろし。
イタリアでは「野良猫」という言葉は存在せず、街にくらす猫は「自由猫=ガット・リベロ」または「町の猫=ガット・デル・… 続きを読む
ミラノ、ヴェネツィア、ローマ、ナポリ、そしてシチリアへ。トレニタリア協力のもと、イタリア旅行の真実を求めて南船北馬。 イタリアを鉄道で旅するのはトラブルや苦労の連続で決して楽ではない。しかし「狭き門より入れ」というアンドレ・ジッドの言葉の通り、困難に挑… 続きを読む
「古い店にはワケがある」を唯一無二のキーワードに、創業数十年、数百年の老舗料理店を旅して回った食の記録。ミラノ、トリエステ、ヴェローナ、ヴェネツィア、ボローニャ、モデナ、フィレンツェ、ローマなどなど。キラ星のごとく並ぶ名店の、古くさく骨太な伝統料理と… 続きを読む
「市場にウマイものあり」というコンセプトを貫いて、トリエステやジェノヴァなどの北イタリアからサルデーニャ、シチリアまで市場で旬の食材に触れ、場内外の食堂で地元の人々に交じって郷土料理を口にする。そうしたフィールドワークの積み重ねが一冊の本に凝縮。
第一… 続きを読む
述べ30日以上に渡るシチリア食べ歩きの成果を一冊の本に詰め込んだ第一作目の書籍。以後の食べ歩き、フィールドワーク的取材方法を確立したイタリア取材の原点であり市場、食堂、トラットリア、ワインバーといった以後おなじみとなるキーワードが随所にちりばめられた… 続きを読む
岡村光晃@トラットリア・ケ・パッキア麻布十番、本田剛@アンティカ・オステリア・トト 福岡、竹内悠介@トラットリア29西荻の3シェフと行ったレシピ100超えパスタ合宿、の成果がここに結集。
日本のパスタは本物なのか?つねにその本質的な命題を問い続ける イタリ