‘ino@Firenze
雪になるかもしれないと怯えつつ出かけた取材先は、’ino。昨秋東京でパニーノ・レクチャーを催し、少しお馴染みになった感のあるパニーノ&食材セレクトショップです。2月のこの時期は、年末からPittiの見本市が終わるまで熱に浮かされたようだっ… 続きを読む
雪になるかもしれないと怯えつつ出かけた取材先は、’ino。昨秋東京でパニーノ・レクチャーを催し、少しお馴染みになった感のあるパニーノ&食材セレクトショップです。2月のこの時期は、年末からPittiの見本市が終わるまで熱に浮かされたようだっ… 続きを読む
最近新たに我が家の書棚に仲間入りしたのが、「I dieci comandamenti per non far peccato in cucina」と「Lampredottai e Trippaiuoli a Firenze」の2冊。前者はフィレンツェで知らぬものはいない、も… 続きを読む
ビステッカを5種類の肉から選べるというミートイーターにとっての聖地「Beccaio」。前回訪店時は女子二人に肝臓をいたわる男子一人という組み合わせだったのと、前菜でちょっと飛ばしすぎたので肝心のビステッカを前にしてすでに満腹中枢がアラームを鳴り響かせ… 続きを読む
最近とんとごぶさたしてたBuca dell’Orafo。去年の7月にSpaghetto alla Carrettieraを撮影したあとそのまま立ち食いしたのは記憶にあるが、その前がいつだかはとんと記憶に無い。で自分のブログを検索したら2008年… 続きを読む
今年のフィレンツェのバーゲンは7日からと例年よりも早かったけれど、その公式開始日より以前から、つまり年末ぐらいからこっそりと割引合戦は始まっていました。セール、とは書いていなくても、店員が耳元で「お安くなってますよ」と囁くわけです。お店によっては「特… 続きを読む
●イタリア・ヘビーユーザーでiPhoneをお使いの皆様。昨年創刊80周年を迎えた老舗料理雑誌La Cucina Italianaから500種類のレシピを収録したiPhoneアプリが発売されました。Apple Storeで1000円。詳細はこちらからどうぞ。… 続きを読む
一月もすでに半ばが過ぎ、少なからずおののいておりますが、年々月日の過ぎ去るスピードは確実に上がっているようで、それが加齢のなせる業とは知りつつも、やっぱりいやなものです。
1月11日にお誕生日だったElio邸にて昼食をご馳走になる。お誕生日おめでとうで… 続きを読む
先日、初めての東京&京都滞在を満喫して来たアレッサンドロ@INOの記事が幾つかUPされましたのでここにご報告いたします。まずは本人のブログ。初めての東京で案内役をしてくれたのは兜町の巨匠ことCorvieraの松橋シェフです。築地の寿司屋に早朝アテンド… 続きを読む
先日手元に届いたフィレンツェ地方紙「Reporter」をぱらぱらとめくっていたら気になる記事が。市が主導してサン・ロレンツォ、サンタンブロージオの2つの市場の営業時間を当面3ケ月の期間限定だが、午後まで延長する提案をしているという。現在改装中のサン・… 続きを読む
去る2009年11月29日(昨日だ!!)は毎月29日にペルバッコが主催する「肉の日」の特別バージョン「いい肉の日」開催につき、参加者拡大でバスを仕立ててパンツァーノ・イン・キャンティにあるカリスマ肉屋ダリオ・チェッキーニの肉工房「オッフィチーナ」へ遠… 続きを読む