Ciompiの市
注文したテーブルがそろそろ出来上がってくるのに、椅子がない。椅子も注文すればよかったのにと思うけれど、先立つものがない。テーブルが古材を使っているので、椅子もそれなりに古っぽくみえなければならない。でも、本物のアンティークだと椅子のほうが”勝って”し… 続きを読む
約2週間のシチリア旅から戻って最初に行くのは、もちろんここ。昨日、店前を通ったら店内で撮影&試食中のPerbaccoの横田氏に呼び止められ、「今日あたり来るかなと思ったんだけど」と言われる。動き、読まれてます。
でも、今回はフェイントかけて、中一日おい… 続きを読む
すっごく汚い店だけれど、ビステッカはすっごく美味しいらしいから行きましょうよ、汚れてもいい格好で、と毎月29日に「肉の日」を主宰するペルバッコの横田&宮崎両氏に誘われ、行ってまいりました「Da Damasco」。直前になって店が改装したことがわかり、ド… 続きを読む
昨年以来もう一度原点に立ち返り、フィレンツェのトラットリア、食堂、ワインバー、立ち食い立ち飲み屋、市場の一膳飯屋などをなめるように回っていた成果がようやく一冊の本になりました。ダイヤモンド・ビッグ社、地球の歩き方の副読本Gem Stoneシリーズから「… 続きを読む
新型インフルエンザ禍吹き荒れるGW中に東京に戻り、新刊の校了やら打ち合わせやらゲラ戻しやら用事を幾つか済ませてチューリヒ経由で再びフィレンツェに戻る。翌朝はもろもろの役所仕事などをこなし、昼はヴィナイーノへ。昼時にしては珍しくがらがら。なので奥のプリ… 続きを読む
前回のObikaに続いて、今度はOsteria Tornabuoniオープンです。場所はObikaの奥、左手。つながっているのです。でも、メインの入り口はVia dei Corsi、トルナブオニ通りの脇道にあります。
入ってすぐは、食料品売り場。パン、ビスコ… 続きを読む
モッツァレッラ・バーObika、フィレンツェに上陸です。場所はTornabuoni通り、トリュフ・パニーノのProcacciとMax Maraの間。一等地のお屋敷の中です。このPalazzo Tornabuoni Corsi、もとは銀行が入っていましたが、… 続きを読む
Ristorante Belcoreの取材。本日はシェフがいらっしゃいました。というか、シェフの取材です。Tortelli al cacao, tartara di rombo e salmone, cartoccio di pesce等等を撮影。 まかないのトマトソース… 続きを読む
本日4月12日はパスクア、つまり復活祭であります。キリストの復活を祝う教会の鐘の音は朝から街中に響き渡り、朝8時にはすでに恒例の山車の出発を待つ市民の行列が。朝9時、牛に引かれて善光寺参りならぬ、山車の出発。その聖なる行列がたどり着いたドゥオモ広場で… 続きを読む
とあるミッションのロケハンで、4年だか5年ぶりに訪れたリストランテBelcore。肝心のシェフは公休日で不在。確かめてから行きましょうね。仔羊は脂が大変よく乗っていました。フリットで食べたかったかも。
Belcoreでドルチェまでたいらげた後、50m移… 続きを読む