Arezzo
うららかなdomenica delle Palme(復活祭の前の日曜日)、アレッツォへ。毎月第一土日に開催されるアンティーク市はすごい人出。外国人多し。ポルケッタのパニーノとプラカップのワイン(合わせて5ユーロ)で軽く昼食。帰り際、かなり激しい天気雨に見… 続きを読む
例の巨漢料理人Oちゃんを誘って例のサンミニアートの農園農園にてアチェート、オリーヴオイル、トマトジャム、サルサ・ポモドーロなどなど試食した後、トスカーナの秘境カステルヌオーヴォ・ディ・ガルファニャーナへ。久しぶりに訪れた居酒屋Vecchi… 続きを読む
とあるミッションでトマト農家を探していてたどり着いたのが、サン・ミニアートの農園。トリュフの里という認識しかなかったのに、トマト?
その農園の直売所がつい先頃オープンしたというので出かけてみた。有機の露地栽培ゆえ生のトマトはなかったけれど、トマトを使っ… 続きを読む
毎月29日恒例Perbaccoさん主宰の「肉の日」に参加しました。これは読んで字のごとし肉食の会です。ふと気づけば今はまだ復活祭前、肉断ち四旬節の真っ最中なのですが私はカトリックではないので無視。
そういえば先日呼び鈴が鳴ったので出ると「オンニッサンテ… 続きを読む
シチリア経由で西麻布からやってきた巨漢料理人オタちゃんフィレンツェ来襲。とりあえず、ということで久しぶりの中央市場ポークスのカウンターでランプレドットとポルペッティーネ。
強風吹き荒れたここ数日に打って変わり、日曜日は穏やかな好天。北風に折れそうに歩いていた時には気づかなかった、上を見ればマリア様。mnm… 続きを読む
今現在、例のGem Stoneシリーズ入稿準備中なのですが、どうもフィレンツェの風景写真が良くない。というのもきっちりとワインバーやらレストランやら取材した後に、それまでなんとなく撮りだめてたモニュメントやら教会やらの風景写真を並べて見てみると、昔の写… 続きを読む
今年で4度目となるTaste。フィレンツェ版サローネ・デル・グストは、食ジャーナリストのDavide Paoliniを企画責任者に据え、年々規模を拡大。今回は170の出展者を迎え、14, 15, 16日の三日間に渡って「未知の味探索」が繰り広げられました。… 続きを読む
日曜日、Stazione Leopoldaで開催のTasteの混雑から抜け出して、古道具市へ。古家具搬送に使われていた毛布でくつろぐ子を発見。うららかな春のひざしにうつらうつら。mnm… 続きを読む