反ストリートフード条例可決、フィレンツェではパニーノ立ち食い禁止に
この度、フィレンツェ市議会で「立ち食い」を禁止する条例が可決された。とはいえ、これは一定の地域内のみ有効な条例で、正確には以下のゾーンが該当する。
“Via dei Neri, Piazzale degli Uffizi, Piazza del Grano … 続きを読む
この度、フィレンツェ市議会で「立ち食い」を禁止する条例が可決された。とはいえ、これは一定の地域内のみ有効な条例で、正確には以下のゾーンが該当する。
“Via dei Neri, Piazzale degli Uffizi, Piazza del Grano … 続きを読む
しばらくクローズしていた銀座サバティーニが10月にリニューアル・オープンするとの話を耳にした。温故知新の東京イタリア料理史でいうならば西麻布にあったチブレオと並んで、いや歴史的にも格的にもサバティーニのほうがやはり上だろう。フィレンツェ・レストラン史… 続きを読む
SAPORITA新企画、幻の食材トリュフを知る、見る、食べる「トスカーナ・トリュフ体験ツアー」ではフィレンツェから専用車両での送迎付きでトリュフ狩り体験が楽しめます。トスカーナでは年間を通じてさまざまな種類のトリュフがとれますが、まずはトリュフの歴史… 続きを読む
イタリア中部に位置するトスカーナ州は緩やかな丘が延々と続き、糸杉とオリーブ、そしてブドウ畑に囲まれた緑豊かな土地だ。それはウフィッツィ美術館に飾られたダ・ヴィンチの名作「受胎告知」に描かれた中世の風景と今も全く変わっていない。高速道路A1号線、通称「… 続きを読む
「フィレンツェでいま新しくて注目のレストランは?」と聞かれることがよくあるが、最近では「エッセンツィアーレ」と答えることにしている。「エッセンツィアーレ」とはイタリア語で本質=エッセンスという意味。2016年9月に4人の協同経営者がその店名に思いを込… 続きを読む
バール・パスティッチェリアのウインドウの一番目につくあたりに手のひらほどもあるメリンガ(メレンゲ)が山のように積まれているのをよく見かける。卵白と砂糖を泡立てて乾燥焼きしたものが、いっぱしのお菓子づらをして鎮座しているのが、どうしても不思議でならない… 続きを読む
フィレンツェから路線バスに乗って30分余り。終点のアンテッラで降りる。地図で言えば、フィレンツェの南東10キロほど。高速道路A1がすぐ傍を通っている小さな集落だ。目指すオリーブオイル農園Il Colleは件のバス停から2キロ弱のところにある。電話をする… 続きを読む
5月のフィレンツェ。ミケランジェロ広場のすぐ傍にあるローズ・ガーデンは多くの観光客で賑わうが、広場を挟んで反対側にもう一つ見頃を迎える庭園がある。1954年に設立されたイリス(アヤメ)・ガーデンだ。4月の終わりから1ヶ月間無料で一般公開しているこの庭… 続きを読む
毎年恒例、フィレンツェでこの時期に開催される食の見本市「TASTE=テイスト」が2018年3月10〜12日にかけて行われた。会場は例年通りカッシーネ公園近くにあるスタツィオーネ・レオポルダで運営はピッティ・イマジネ。早いもので今年で13回になるTAS… 続きを読む
フィレンツェから南へ約150km、南トスカーナに位置するグロッセート周辺はティレニア海に面していることから海水浴場や別荘地帯が多く、イタリア人にとっては憧れのリゾート地である。また、ワイン好きならばボルゲリやマレンマといった優秀な赤ワインを生み出すエ… 続きを読む