EATALY内のミシュラン1つ星「ALICE アリーチェ」
東京の代官山店を唯一の失敗例として、イタリアはじめアメリカでも大成功しているEATYALYは各店舗に個性あふれるメインダイニングがあることも魅力のひとつである。ローマは3つ星シェフ、ニコ・ロミートの「SPAZIO」、フィレンツェは気鋭の若手料理人エン… 続きを読む
東京の代官山店を唯一の失敗例として、イタリアはじめアメリカでも大成功しているEATYALYは各店舗に個性あふれるメインダイニングがあることも魅力のひとつである。ローマは3つ星シェフ、ニコ・ロミートの「SPAZIO」、フィレンツェは気鋭の若手料理人エン… 続きを読む
「マルケジーニ」という言葉がある。これはイタリア料理界に史上初めてミシュラン3つ星をもたらした巨匠グアルティエロ・マルケージの弟子たち、という意味で「マルケージ・チルドレン」と置き換えてもいい。マルケージの元でシェフ、スーシェフを務めた実力者たちは9… 続きを読む
ロンバルディア州のイセオ湖畔に面したフランチャコルタでは、DOCGスパークリングワイン「フランチャコルタ」が作られている。よくシャンパーニュと比較されることが多いが、ヨーロッパで地名を冠したメトド・クラッシコのスパークリングワインはシャンパーニュの他… 続きを読む
ここ数年、イタリアでよく耳にするのが「クアットロ・マーニ」というイベント。これは4 mani = 4つの手、という意味でシェフ2人による競作を意味する。英語でも近年では4 handsと呼ばれているのでごくごく一般的な表現になりつつあるが、日本語でなんというか… 続きを読む
「感動的な大会でした。ここに来るまで8ケ月間準備してきましたし、言葉では言い表せないような気持ちです。何度も何度も試作しては失望したり疑問を感じたり、私自身も非常に重い責任感を感じていました。なぜなら日本人のヤングシェフを母国イタリアに連れてくるわけ… 続きを読む
「実は優勝した時のためにスピーチを用意してたんですが、アクアパンナ賞までいただいたので、その時のスピーチは考えてなかったのでちょっと困りました。まず最初の7人には選ばれると思っていました。でも割とアメリカとアイルランドが強そうな感じがしてたかな。その… 続きを読む
「サンペレグリノ・ヤングシェフ」に日本人として史上初めて優勝した藤尾康浩氏に大会期間中密着取材。まず5月12日(土)大会初日は7時過ぎにルカ・ファンティンとともに会場入り。13時から特設キッチンで調理を始め、大会規定である5時間後に審査員7人に料理を… 続きを読む
バール・パスティッチェリアのウインドウの一番目につくあたりに手のひらほどもあるメリンガ(メレンゲ)が山のように積まれているのをよく見かける。卵白と砂糖を泡立てて乾燥焼きしたものが、いっぱしのお菓子づらをして鎮座しているのが、どうしても不思議でならない… 続きを読む
すでにSNSなどでご存じの方も多いかと思うが、去る2018年5月13日(日)ミラノで行われた料理大会「サンペレグリノ・ヤングシェフ」で日本代表、藤尾康浩氏(「ラシーム」)が優勝した。この大会はイタリアの世界的飲料メーカー「サンペレグリノ」が主催する大… 続きを読む
フィレンツェから路線バスに乗って30分余り。終点のアンテッラで降りる。地図で言えば、フィレンツェの南東10キロほど。高速道路A1がすぐ傍を通っている小さな集落だ。目指すオリーブオイル農園Il Colleは件のバス停から2キロ弱のところにある。電話をする… 続きを読む