La Brisa@Milano
●年ぶりのラ・ブリーザ、入り口の記憶が完全に欠落していて「あれ、改装した?」と 一瞬思ったほど。しかし客席は昔の通りガラス張りの中庭。メニューはリヴィジター タ風になっていた。「菜の花のクレマとスカンピ、トピナンブール」は真緑の冷製スー プ仕立て。パスタは… 続きを読む
●年ぶりのラ・ブリーザ、入り口の記憶が完全に欠落していて「あれ、改装した?」と 一瞬思ったほど。しかし客席は昔の通りガラス張りの中庭。メニューはリヴィジター タ風になっていた。「菜の花のクレマとスカンピ、トピナンブール」は真緑の冷製スー プ仕立て。パスタは… 続きを読む
OSAKA、KIMURAがともに満員だったのでこの店へ。初めて足を踏み入れる。酢の物、海鮮サラダ、握りとネタはほとんど一緒。前者2皿はワカメ&三杯酢と構成もほとんど一緒。野菜はスーパーのパック野菜。焼き鳥の付け合わせにはまたしてもフエルワカメ。タレは… 続きを読む
ビタミン補給のためモッツァレッラ・バー「オッビカー(ナポリ弁で発音)」へ。モッツァレッラ3種盛りはカゼルタ、パエストゥム、アフミカータ。さらにツナ&ポモドリーニのサラダ、焼きナス&ポモドリーニ・セッキなどのグリル。客人にはなかなか好評。いつもメニュー… 続きを読む
創業1933年、マスエッリやペサと並び称されることの多い老舗トラットリア。店内の雰囲気は両店に比べると時間の堆積感こそ薄いものの、50年間変わらないというメニューを見れば、オールド・イタリアン・ファンならば目からぼろぼろ鱗がこぼれること間違いなし。前… 続きを読む
ほぼ一年ぶりのマスエッリはジュゼッペ、マックス、ソムリエのアクラムら皆暖かく迎えてくれた。取材中にはまたしても私の敬愛するジャーナリスト、ドットーレ・ピッチナルディ登場。新刊本にサインしてもらう。うーむ感動。夜はアイ・スーマ2003飲みつつラルド&プ… 続きを読む
大阪弁当はアサヒスーパードライを飲みながら20分お待ち下さい。もずく酢、茶碗蒸し、キャベツと沢庵の漬物、サーモン・マグロ・真鯛の刺身、タコ・春巻き・牛肉コロッケ揚げ物つくし、白身魚の煮物、ご飯とみそ汁。ゴージャスで丁寧。MASA… 続きを読む
Via fatebenefratelliのHotel CAVOURの斜め前にあるそれはそれはシブイ、トスカーナ料理店。カメリエーレは50、60才は当たり前。我々の担当者はうちの父の年齢に近い70オーバー、か?スカローラ、プンタレッレなど野菜たっぷりの前菜… 続きを読む
2007年1月28日(日)
All’Opera/Grand Hotel Verdi@MILANO
Insalata mista, Tagliata di Tonno/Fiano d’Avellino@Mastroberardino
2007年1月… 続きを読む
Joia@MILANOで過ごす3時間はスイス人シェフ、ピエトロ・リーマンと、料理を介し互いの生き方をぶつけあう哲学の時間である。ミシュラン一つ星、ヴェジタリアン・メニュー、そうしたキーワードではリーマンを理解するのは難しい。レストランで最も楽しいひと… 続きを読む
11月11日〜11月21日にかけて北イタリアをあちこち旅しておりました。その旅の詳細は活字にて来春あたりご報告できるかと思いますがメモ代わりの簡単な記録です。
11月11日(土)
Osteria del Treno(MILANO)
ガチョウのパテ&モスタルダ、… 続きを読む