ストリードフードの殿堂、Mangiari di Strada@MILANO
リーマンショック〜ローコスト・フード〜パニーノ&ピッツァ再評価というここ5年の流れから、イタリアにおけるソウルフードともいうべき「チーボ・デッラ・ストラーダ」つまりストリートフードが近年ブームである。イタリア半島北から南、あらゆる地方に独自のストリー… 続きを読む
リーマンショック〜ローコスト・フード〜パニーノ&ピッツァ再評価というここ5年の流れから、イタリアにおけるソウルフードともいうべき「チーボ・デッラ・ストラーダ」つまりストリートフードが近年ブームである。イタリア半島北から南、あらゆる地方に独自のストリー… 続きを読む
マルケージ移転以来しばらくグルメ不毛時代が続いていたミラノだったが、ここ数年もの凄い勢いで活気を取り戻しつつある。その主流は巨匠マルケージの弟子筋にあたるマルケージ・チルドレン「マルケジーニ」たちの活躍だ。「Carlo Cracco」のカルロ・クラッコ… 続きを読む
ヌオヴァ・クチーナ・イタリアーナの父、グアルティエロ・マルケージは、80歳を超えてなお精力的に活動を続けている。ただし、料理人としてではなく、若い世代を牽引するマエストロとして、そして、イタリア料理の一時代を築いた生きたアイコンとしてである。料理人の… 続きを読む
オスカー・ファリネッティの進撃はまだまだ止まらない。 EATALYオーナーであるファリネッティはイタリア国内に11店舗、米国にはNYとシカゴの2店舗、さらにドバイ、イスタンブールに進出し、次なるターゲットはリオ・デ・ジャネイロとモスクワ、とまことしやか… 続きを読む
先日ミラノのIl Libertyでオーナーシェフ、アンドレア・プロヴェンツァーニと話している時のこと。「9月にミラノで開催されるテイスト・オブ・ミラノって知ってるか?」という話になり、近々正式発表されるということでしたが、先日プレスリリースが届いたので… 続きを読む
1月31日よりミラノで開催されたIdentita Golose、イタリア唯一のアルタ・クチーナ(高度に洗練された料理)のカンファレンスは、今年で6回目となりました。年を追うごとに登壇者が増え、日程も昨年は4日間と最長となりましたが、今年は2月2日までの… 続きを読む
ロンバルディア州ではこのほど、路上でケバブ、ピッツァ、ジェラート等を食べることが禁じられた。食べたければ買ったその場の店内か、持ち帰って自宅なりオフィスなりで食べるほかない。よくパニーノなんかを食べながら歩いているのを見かけるけれど、それはもう御法度… 続きを読む