考えうる理想をすべて注ぎ込んで“ロカンダ”の新しい形を実現したGustificio

ヴェネト州を北から南へと流れるブレンタ川。ヴェネト平野を潤すこの川沿いにあるカルミニャーノ・デル・プレンタは、のんびりとした空気に包まれた鄙びた街である。豊かな水のおかげで古くから製紙業が盛んだが、工場があるとは微塵も感じられない牧歌的な雰囲気で、見… 続きを読む

東京「イル・プレージョ」の新局面、発酵菓子への挑戦

「きっかけは、イタリア菓子の職人である磯尾直寿さんがイル・プレージョに入った時。レストランのデザートだけでなく、磯尾さんならではのものをと考え、以前から取り組んでいたというパネットーネを出していこうと決めたことから始まりました」と、岩坪滋シェフは語る… 続きを読む

2024-25冬の特別なパネットーネ、「ネグローニ」と「もみの木」

クリスマスのパネットーネ、人気はやはりミラノ・クラッシコタイプのようだが、作り手がファンタジーとテクニックを駆使したオリジナル・フレーバーのパネットーネも毎年現れる。そんな特別なパネットーネすべてに出会うのは無理としても、今年はどんなユニークな“変わ… 続きを読む

乾燥粉末リエヴィト・マードレはイタリア発酵菓子作りの救世主となるか

2月29日に東京で開催されたイタリア製菓業界の巨匠イジニオ・マッサーリ氏によるパネットーネ特別講習会に続いて、3月1日と4日に、イタリアの製粉メーカー「モリーノ・ダッラジョヴァンナ」社専属パスティッチエレ、ファビオ・デル・ソルボ氏のパネットーネ及び発… 続きを読む

イタリア菓子の巨匠イジニオ・マッサーリによるパネットーネ講習会

イタリアのパスティッチェリア界の巨匠であり、世界の製菓業界でもっとも有名なイタリア人マエストロであるイジニオ・マッサーリ氏が来日、パネットーネの特別講習会を行った。マッサーリ氏は、菓子職人としての技量もさることながら、イタリア製菓マエストロアカデミー… 続きを読む

パネットーネ・コンテストin Japan 2022開催決定、参加者募集中

パネットーネの故郷イタリアでは、さまざまなパネットーネ・コンテストが行われる。菓子職人、パン職人などプロがその技を競うコンテストである。だいたい11月、クリスマスの足音が近づいてくる頃に決勝戦があり、審査会場に隣接するスペースは一般にも解放されて出場… 続きを読む

Olivieri1882のニコラ・オリヴィエリ初来日、テイスティング会を開催します

ヴェネト州ヴィチェンツァ近郊アルツィニャーノで代々続くベーカリー「Olivieri1882」より、ヘッドベーカーを務めるニコラ・オリヴィエリが初来日、パネットーネ・ソサエティとのコラボでテイスティング会を開催する。ニコラは、ガンベロ・ロッソを始めとす… 続きを読む

“パネットーネ・アルコリコ”の新顔、クラフト・ジンを使ったパネットーネ

パネットーネはレーズンとオレンジピールのトラディショナルの他に、洋梨とチョコレートなどのすでにクラシックとして定着したバリエーション、そして特にアルティジャナーレ分野で作り手のファンタジーや技術が表現されるコンテンポラリーと、大きく三つに分けることが… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout

0
    0
    お買い物カゴ
    お買い物カゴは空ですSHOPに戻る