Vinaino@FIRENZE
約1ケ月ぶりにフィレンツェに戻り、時差ぼけもとれぬまま翌日はマンマのレシピ撮影。その翌日、ようやくなんとなく環境も落ち着いて出掛けたところといえばVinaino。いつものAntipasto della nonna、Crostini misti、Spaghe… 続きを読む
約1ケ月ぶりにフィレンツェに戻り、時差ぼけもとれぬまま翌日はマンマのレシピ撮影。その翌日、ようやくなんとなく環境も落ち着いて出掛けたところといえばVinaino。いつものAntipasto della nonna、Crostini misti、Spaghe… 続きを読む
ブエノスアイレス番外編さらに。旧市街は荒々しい空気が漂っているとはいえ、新市街はヨーロッパの香り満載のエレガントな地区が点在しています。小さなインディペンデント系のショップ、あるいはメガ・ブランドが集中するパレルモ地区(パレルモ・ソーホー&パレルモ・… 続きを読む
ペルーの旅のついでに(という距離ではないのですが・・・)アルゼンチンのブエノスアイレスまで行って来ました。またしてもリマ空港からLAN航空に乗ること6時間。思えば遠くに来たものです。でもブエノスアイレス空港ですでに感じたのは、ペルーと違いひさしぶりに… 続きを読む
一夜明けたマチュピチュ。しかし夜半から降り続けた雨は朝になってやまず、どーんよりとした霧が垂れ込める最悪の天気。やはり昨日、無理しても遺跡撮影しとけばよかった、とクロワッサン食べながら後悔。しょうがないのでスタッフ全員チェックアウトまで部屋で待機、と… 続きを読む
標高3600mのクスコから最終目的地マチュピチュへと向かう際、乗ったのはオリエント・エクスプレスが運営する豪華列車ハイランビンガム号。土砂崩れの影響で出発駅が変更になったもののそれもまた快適なアンデスの高原ドライブ。オリャンタイタンボ駅から乗り込んだ… 続きを読む
リマ空港から南米ローカルのLAN航空に乗り小1時間。やって来たのが標高3600mのクスコです。富士山並みの高山都市は空気が薄くて高山病に用注意、と噂には聞いていたものの、やはり空港を一歩出るとなんとなく動悸息切れで手足が冷たくなり、同じくなんとなく貧… 続きを読む
今回の南米の旅ではよく飛行機に乗りました。長距離移動を繰り返してみるとあらためてその大きさが体感できます。本当はボリビアにも行く話があったのですが移動があまりにハードそうなのでそれはパスすることに。結局今回の旅の間、飛行機での移動はフィレンツェ→マド… 続きを読む
2003年発売「シチリア美食の王国へ」の電子書籍版、近日リリースです。詳細は当ブログ、Facebookなどにてお知らせさせていただきます。MASA… 続きを読む
弊ブログにもたびたび登場いただいたSズキ嬢こと、元六本木アモーレの鈴木美樹嬢が独立、このたび目黒にカウンター・イタリアンをOPENします。店名はMescita、これは「メスチータ」「メシタ」「メスキータ」「メッシータ」のいずれでもなく「メッシタ」と読… 続きを読む
明日はイースターサンデー。今年の復活祭は日本で過ごします。移動祝日のイースターですが、今年はなぜこのタイミングなんだろうと考えたりしています。暦本来とはまた違った意味での復活を考える日にしたい、と密かに思っています。これまでは「今、できること」でした… 続きを読む