Vinaino@Firenze

寒波一段落のフィレンツェ。とはいえ寒さは相変わらずで半径1km以上行動したくないのでVinainoへ。先日と同じ料理人、聞くと以前のじいさまはさすがに引退したとか。とはいえ新顔もさほど歳は変わらない白髪頭であるが。ただ酒プロセッコを飲み、ラザーニャ・… 続きを読む

ミシュラン、50歳となる

去る11月29日にミシュラン・イタリア2006が発売になった。が、近所の本屋Edisonでは翌30日になっても並んでいなかった。期日厳守の一斉販売という発想はこの国には、ない。12月1日にたまたま通りかかった旅行ガイド専門店で見つけたのでとりあえずゲ… 続きを読む

Piccolo Napoli@Palermo

昼に電話すると大奥様が「営業してます」というのでPiccolo Napoliへ。3番目の客。故フレディ・マーキュリーに似た主人がうやうやしく案内してくれる。テーブルセッティングも

パレルモにしては鄙には稀な気配りの行き届いた店。今日の前菜はエビのマリネ、… 続きを読む

Lungomare@Messinaその2

日曜のメッシーナの朝。港、中央駅、チェントロ・ストリコと歩いたけれどめぼしい店はまるでなし。店も当然開いてない。ナイナイづくしのメッシーナ。これじゃ柳沢夫妻も困るよなぁ。今夜はメッシーナVsインテル戦。一件だけ気になっていた市役所広場のDue Sore… 続きを読む

Lungomare@Messina

一夜明けて早朝のローマをIntercity Plusで後にする。延々と電車に揺られ、レッジョ・カラブリアからは車両が船に積み込まれて着いたところはシチリアの玄関口メッシーナ。ここまでローマから電車で8時間。で、Hotel Jollyのバーでとりあえず一杯… 続きを読む

Corrieri@Parma

寒風吹きすさぶフィレンツェを早朝に出発、まだ通勤時間の名残が残るころパルマへ。久しぶりに見る市場は荒んでいて中国人の店がやけに増えていた。で、市場の近くにあるトラットリア・コリエリへ。ちょうどパルミジャーノを割っているところだったのでそのそばに陣取り… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout

0
    0
    お買い物カゴ
    お買い物カゴは空ですSHOPに戻る