Ginoriのtazzine da caffe
これまでにも何度か経営破綻に陥って、その度に誰かに買われて生き存えてきたリチャード・ジノリ。しかし、今度ばかりはだめかも...と思っていると、きっとまた再生するんです。「誰かが買いたたくよ、安く安く買うよ」とキッチン道具店Annibali Chitiの… 続きを読む
これまでにも何度か経営破綻に陥って、その度に誰かに買われて生き存えてきたリチャード・ジノリ。しかし、今度ばかりはだめかも...と思っていると、きっとまた再生するんです。「誰かが買いたたくよ、安く安く買うよ」とキッチン道具店Annibali Chitiの… 続きを読む
1947年創業のラ・パリャレサ。ここの名物は、チュロスとか、フランとか、クレーマ・カタラーナ。こってり濃厚チョコレート、スイソとともにいただきます。
チュロスの生地は塩味、そこにまぶした砂糖がいい具合に絡み、あまじょっぱさがたまりません。
フランはホイッ… 続きを読む
イタリアにまして素朴度の高いスペインのお菓子。甘さもかなりのものですが、お菓子は甘いもの。”甘くなくて美味しい”なんていうのはお菓子ではありません。正しく甘ければたくさん食べなくても済むのです。
ポルボロン。イタリアで音が似ているプロヴォローネprov… 続きを読む
昨年後半はなんだかいろいろとあって心のゆとりが失われており、何かをためつすがめつするという時間もなく過ぎてしまいました。これではいかん、と態勢を建て直そうとしたところへ、ひょっこり現れるものなんですね、「これ、絶対ほしい」もの。何がどこに潜んでいるか… 続きを読む
古い店を維持するのはとても大変なことだと思います。ただ古ければ良いというものではなく、伝統を守りながらも時代に合わせる工夫が必要で、その工夫が悪目立ちしてもいけません。というようなことを、サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局の社長はいつも言ってるなぁ...… 続きを読む
景気の悪さを閉店とブランド店のより安い賃料店舗への移転に実感するバルセロナ。飲食店も然り。でも、賑わっている店もないわけではありません。安くて美味いが一番賑わっていますが、二番は安くて居心地がいい店。そして、安くて美味いけれどそこそこの賑わいというエ… 続きを読む
観光レストランとひとことで言っても、やる気ゼロのどうしようもないところから、プロ意識の徹底したところまでさまざま。4Gatsは後者ですね。値段は高いけれど、ショバ代ですから。薄切りサラミをはさむパン・コン・トマーテが6.89ユーロ。お布施だと思えば気… 続きを読む
本日1月6日は、ここスペインではスペシャルな休日。東方の三賢人がキリストに供物を捧げてご挨拶したということで、しかしなぜか、子供達にお菓子をあげる日にもなっています。昨日のバルセロナの前夜祭では飴を投げるパレードと飴を求める老若男女にはばまれて大変な… 続きを読む
イタリア最新情報はFacebookにて発信中。Facebookはなんかやだな、という方はニュース配信のような「フィード購読」もできるので便利です。Facebookアカウントお持ちでないかたはこちらからどうぞ。MASA… 続きを読む
明けましておめでとうございます。2013年最初の日、フィレンツェは小雨ぱらつくあいにくのお天気ですが、雨の後には雲が切れ、晴れることを祈って。そして、初心に帰り、ブログ更新頑張ります。(ただし、マイペースで)… 続きを読む