Riffaioli@Firenze
ほぼ一年ぶりのリッファイオーリ訪店。バスに乗らなきゃなんないのが縁遠い理由ですが、たかだか10分くらいのバス乗車を億劫がるのもいかがなものか。
昼のみ営業のこの店に前日予約の電話を入れたのに、入店してみると「聞いてない」。近所の似た名前の店と間違えたん… 続きを読む
ほぼ一年ぶりのリッファイオーリ訪店。バスに乗らなきゃなんないのが縁遠い理由ですが、たかだか10分くらいのバス乗車を億劫がるのもいかがなものか。
昼のみ営業のこの店に前日予約の電話を入れたのに、入店してみると「聞いてない」。近所の似た名前の店と間違えたん… 続きを読む
某月某日「サルデーニャの夕べ@東京」にもご参加いただきました友人の美容ライターMK女史とまずはVolpi e l’Uvaにてスプマンテ、サラミ盛りで立ち飲み食前酒。ペルバッコの横田夫妻はじめイタリアでの修業を上がって日本に帰る梅ちゃん夫妻、久… 続きを読む
野菜が大好きなお客人のためにエリオが作ったもの。モッツァレッラとミニトマトのカプレーゼ、今が旬のアスパラのフリッタータ、名残りのプンタレッラのサラダ。カラスミのスパゲッティを挟んで、舌平目のムニエルにたっぷりの青豆ピゼッリ。隠し味はタマネギのみ、豆の… 続きを読む
「ガルガ」シェフ、エリオによるスパゲッティ・アッラ・ボッタルガ、すなわちカラスミ・スパのデモンストレーション映像。ネクタイにねじり鉢巻というスタイルはいつものことです。例によって音… 続きを読む
今週訪れたフレスコバルディのオリーブ畑では剪定作業の真っ最中。今年の冬は寒さ厳しい日もあったトスカーナにつき、凍って割れた木や、霜害で枯れた枝などを選り、密集した枝を落とす。そうしたひとつひとつの地道な手作業が秋には大きな成果として結実し、黄金の滴と… 続きを読む
オロロジオ、とは時計のことですが定冠詞がつくと「ロロロジオ」となって至極発音しにくくなります。で、こちらはその時計をメインテーマにした「ホテル・ロロロジオ」。やはり発音しくいですが「ホテル・サンタ・マリア・ノヴェッラ」と同グループのフィレンツェの最新… 続きを読む
次回は5月4日&5日に開催される「フィレンツェ市場美食散歩ツアー」のPVを作ってみました。ネルボーネ&ポークス・ファンの方はこちらをご覧下さい。ここ数日サーバーの調子が悪く、リンクが全て青… 続きを読む
以前告知しましたようにGW期間中にまたしても「フィレンツェ市場美食散歩ツアー」を開催いたします。
日程は2010年5月4日(火)、5日(水)の2日間。ともに10時30分〜昼食終了まで約3時間のサン・ロレンツォ中央市場スパルタン・コース。予定コースは「カ… 続きを読む
4月某日、パリ経由でワルシャワ入り。この便、AirFranceだけどJALとコードシェアであることに軽くびっくり。今回は生誕200周年のショパンの取材。ショパン好きの日本からJALで多くの同胞が訪れるのであろうことを実感。到着は薄暗いターミナル1。共… 続きを読む