イタリアのゴミ問題
日本に帰ると、いつもゴミの処理に戸惑います。ゴミの種類によって収集日が違うから気をつけろと言われ、ゴミ箱にポイっとやる前に「さて、これは何ゴミ?」と考えなければなりません。習慣になってないのでその判断に時間が結構かかるのです。
フィレンツェの旧市街では… 続きを読む
新型インフルエンザ禍吹き荒れるGW中に東京に戻り、新刊の校了やら打ち合わせやらゲラ戻しやら用事を幾つか済ませてチューリヒ経由で再びフィレンツェに戻る。翌朝はもろもろの役所仕事などをこなし、昼はヴィナイーノへ。昼時にしては珍しくがらがら。なので奥のプリ… 続きを読む
4月26日に開店した「ケ・パッキア」イメージは空中路面店でございます。その名の通り麻布十番某ビルの4Fまでエレベーターで上ると、テラスのようなウッドデッキが。暑い夏、雨上がりの夜空を見あげての晩餐なんて素敵です。モレッティ、プロセッコ、エビス生ビール… 続きを読む
GW中の某日、雨の降る中久しぶりのインカント@広尾。満席につきカウンターで3人並び。突き出しは冷たいファジョーリのスープ、同じく冷たい空豆のムース。前菜はジェノヴァ風トリッパでジャガイモ、インゲン入り。蒸し暑いに心地よい酸味の効いたトリッパ。パスタは… 続きを読む
前回のObikaに続いて、今度はOsteria Tornabuoniオープンです。場所はObikaの奥、左手。つながっているのです。でも、メインの入り口はVia dei Corsi、トルナブオニ通りの脇道にあります。
入ってすぐは、食料品売り場。パン、ビスコ… 続きを読む
モッツァレッラ・バーObika、フィレンツェに上陸です。場所はTornabuoni通り、トリュフ・パニーノのProcacciとMax Maraの間。一等地のお屋敷の中です。このPalazzo Tornabuoni Corsi、もとは銀行が入っていましたが、… 続きを読む
イタリア料理界の巨匠、澤口知之氏と「東京タワー」でおなじみリリー・フランキー氏の共著「架空の料理、空想の食卓」(扶桑社1800円)が発売されました。これは「料理王国」などで3年間続いた連載をまとめた前代未聞の爆発料理エッセイで、「スパゲッティ・アッラ… 続きを読む
サルデーニャの高級リゾート、コスタ・ズメラルダに浮かぶマッダレーナ島で開催される予定だったG8が、このほどの地震被災地ラクイラへと変更になりました。サミットの準備予算をラックイラの復興に回す為です。その額2億2千万ユーロ。すでに、イギリスとアメリカか… 続きを読む
ロンバルディア州ではこのほど、路上でケバブ、ピッツァ、ジェラート等を食べることが禁じられた。食べたければ買ったその場の店内か、持ち帰って自宅なりオフィスなりで食べるほかない。よくパニーノなんかを食べながら歩いているのを見かけるけれど、それはもう御法度… 続きを読む
今年も発表されましたね、ロンドン発World’s 50 Best Restaurantsの2009年版。世界に散らばるシェフ、評論家、ジャーナリスト806人(日本人ジャーナリストとしては犬養由美子さんが参加)の投票によるランキングで、2002年… 続きを読む