Pantelleriaその1
4月25日早朝にフィレンツェを出てパレルモ経由、パンテッレリアへ。トランジットが6時間もあったので車でカスッテラマーレ・デル・ゴルフォ、エリチェと周りアランチーノを食べて再び空港へ。下界は快晴、エリチェは霧が漂う雲の中だった。
フライト約30分で着いた… 続きを読む
4月25日早朝にフィレンツェを出てパレルモ経由、パンテッレリアへ。トランジットが6時間もあったので車でカスッテラマーレ・デル・ゴルフォ、エリチェと周りアランチーノを食べて再び空港へ。下界は快晴、エリチェは霧が漂う雲の中だった。
フライト約30分で着いた… 続きを読む
映画「ハンニバル」でジャンカルロ・ジャンニーニが宙吊りにされたフィレンツェのヴェッキオ宮殿バルコニーから下がっているのは「Human rights in TIBET」と書かれた赤い垂れ幕。フィレンツェ共和国の自由の象徴、ダヴィデ像もそれを支持しているかのよ… 続きを読む
4月21日(月)豪雨の中、早朝にフィレンツェを出発、途中暗雲たれこめ豪雨ますます激しくなる中300km離れたプロセッコの聖地コネリアーノへ向かい、W王国の取材で創業140年の老舗ワイナリーCarpene Malvolti カルペネ・マルヴォルティへ。
イン… 続きを読む
日本におけるワイン消費の形態と傾向は、ヨーロッパのワイン産地にとっては”非ワイン文化圏”におけるマーケティング戦略に興味深いヒントを与えるようだ。まず、”非ワイン文化”国ニッポンでの一人当たりの平均年間ワイン消費量は2.2リットル、ところが首都圏での… 続きを読む
ボローニャ近郊の山間部にある老舗トラットリア「Da Amerigo」が現在日本橋三越で行われているイタリアン・フェアに出店しております。例によって告知が遅くなりましたが開催は4月25日まで。期間中はご母堂による手打ちパスタ実演も行われているようです。
告知が遅くなりましたが、Slow Food協会からのプレス・リリースによると明日4月19日、ピエモンテにあるUniversita di Scienze GastronomicheのPollenzo校&Colorno校が一般にも開放されるオープン・スクールが行… 続きを読む
昨今、フィレンツェの中央市場の低迷ぶりは目に余るものがある。観光客向けのお土産物屋ばかりが増え、暮らしに直結する食品販売店がどんどん消えていく。商売にならないからとサンタンブロージョ市場へ移転する店も少なくない。界隈に住む我々にとっては死活問題である… 続きを読む
忘れられないのは、バカリャウのクロケタ、プレズント(推定される)という名のプロシュート、イワシの南蛮漬け、チキンカレーにタラコ。珍味珍品大集合。mnm… 続きを読む