サルデーニャ・グリリャーダ
バカリャウももちろんですが、ポルトガルで忘れられない味といえば イワシの炭火焼でございます。ワタがたっぷりと入った香ばしい炭火焼は日本のサンマを思わせ、箸ならぬナイフ&フォークがとまりません。あっさりと塩だけで焼き上げたイワシは注文するとたいてい4〜5… 続きを読む
バカリャウももちろんですが、ポルトガルで忘れられない味といえば イワシの炭火焼でございます。ワタがたっぷりと入った香ばしい炭火焼は日本のサンマを思わせ、箸ならぬナイフ&フォークがとまりません。あっさりと塩だけで焼き上げたイワシは注文するとたいてい4〜5… 続きを読む
さきほどネットでイタリア関連書籍の検索してたら、中国の「馬可孛羅」という出版社から出ている「義大利,邊吃邊走」という本を見つけました。タイトルから想像すると伊太利亜爆走!!爆食!?という内容のようで、へー今や中国にもイタリア食べ歩きしてる人がいるんだ… 続きを読む
リスボン旧市街、高台にある下町バイロ・アルト。昼間は閑散としているけれども夜ともなれば無数のバー、カフェ、レストランが遅くまで営業し、悲しげなポルトガル演歌ファドが流れる店が密集する盛り場ゾーン。日が傾き始める時間はどの店も準備に精を出している頃。し… 続きを読む
2008年3月30日(日)
夜 Trattoria Garibaldi@Milano
Polpettine di pane,Cotletta alla milanese
2008年4月1日(月)
Giuseppe Verdiの足跡を訪ねる取材でBussetoへ。Sant… 続きを読む
カンパーニア州産モッツァレッラからダイオキシンが検出された一件は、「イタリア政府の迅速な対応」のおかげで、急速に事態は沈静化しつつあるとLa Repubblica紙。汚染が認められた生産者リストをEU、大口輸入国である日本などに提出し、日本に輸入されて… 続きを読む