Terra Terra@Firenze
ドゥオモ極近のチェントロ・ストリコの一角。以前から気になっていたトスカーナ&サルデーニャ料理の店。改めて店の前でメニューを眺めているとディープなサルド料理がずらり。すると中からカメリエーレがするりと出てきて「お席ありますので、どうぞ」というのでこちら… 続きを読む
ドゥオモ極近のチェントロ・ストリコの一角。以前から気になっていたトスカーナ&サルデーニャ料理の店。改めて店の前でメニューを眺めているとディープなサルド料理がずらり。すると中からカメリエーレがするりと出てきて「お席ありますので、どうぞ」というのでこちら… 続きを読む
ちょっとだけご無沙汰していた昼飯@ヴィナイーノ。sott’olio della nonna, spagetthi al pomodoro
fresco e zucchini, braciola di manza(!) con patate
arroste, torta … 続きを読む
例年通り、雨の復活祭だった昨日のフィレンツェ。市内某所では密やかにモツ料理をテーマとした「内臓LIVE2008」が行われました。料理人はBuca dell’OrafoのR太君。この夜の料理は以下の通りでした。
Festa pasquale di f… 続きを読む
イタリアは今なぜかビールブーム。先日のTASTEで、今年の目玉はbirra artigianale、小規模な造り手によるビール特集であった。Paolo Marchi氏主宰のメルマガIdentita di Vinoでも先日はビール特集で、micro birrif… 続きを読む
Elio春の陣、始まったと思ったらもう終盤戦。本日のお題は豆、ピゼッリ(グリンピース)とファーヴェ(そら豆)。それに復活祭だというので仔羊も参加。rigatoni con sugo di agnello e piselli、taglierini con pisell… 続きを読む
フィレンツェのチェントロ、AMEX前にあるビッレリアの創業は1800年代。トレンティーノ・アルト・アディジェあたりにありそうな古めかしい内装。飲むのはバイエルンのヘフェバイツェン。これはほのかな酸味が利いた小麦を使った淡色のビールで去年南ドイツでさん… 続きを読む
3月16日午後のマッジョ・ムジカーレ・フィオレンティーノのPM公演はCLAUS PETER FLOR様の指揮によるメンデルスゾーン真夏の夜の夢・序曲、シューベルト交響曲8番「未完成」、ベートーヴェン交響曲7番。日曜の午後だからか、それとも劇場かフィレンツ… 続きを読む
本日よりサンタ・マリア・ノヴェッラ薬局で始まった「アフロディーテの香りと顔なき女神の神秘」展(4月13日まで)。キプロスでイタリアが行った遺跡発掘調査で2003年に発見された紀元前2000年に遡る香水工場がテーマ。4000年前の香水製造の道具が展示さ… 続きを読む
業者向けの見本市ではなく一般人対象の試食&販売フェアのTASTE、今年で第三回目。第一回目の時は初日など人はまばらブースの設営も中途という呑気なものだったが、今回は初日午前中ですでにかなりの混雑。中日の日曜午後なんてどうなるんだろう?
出展者数173、… 続きを読む