SUD@Firenze
先週に引き続き、(元)曽根ギャルソンことJ太氏、「もうトスカーナ・トラディショナルはお腹いっぱい」と言うので、しかしcreativa系では見るべきものが皆無なコンサバ・フィレンツェでの逃げ道を、ということでセレクトしたのが、昨年春オープンのSUD。
そ… 続きを読む
先週に引き続き、(元)曽根ギャルソンことJ太氏、「もうトスカーナ・トラディショナルはお腹いっぱい」と言うので、しかしcreativa系では見るべきものが皆無なコンサバ・フィレンツェでの逃げ道を、ということでセレクトしたのが、昨年春オープンのSUD。
そ… 続きを読む
●ケ月ぶりのヴィナイーノ、人もメニューも値段も変わらず。例によってクロディーノとプロセッコのオリジナルカクテル「黒節子」を一杯ごちになり、レバーペーストのクロスティーニ・トスカーニと同じくサルシッチャ&ストラッキーノのクロスティーニ各2ケと小タマネギ… 続きを読む
長らく中断していたTrattoria Gargaのコック、エリオ・コッツァの料理撮影、再開。本日のお題はcavolo、キャベツであります。イタリアオヤジギャグ友の会専務理事であるエリオは終始、Che cavolo!を連発。決まりきったフレーズを繰り返すの… 続きを読む
木曜日昼、在フィレンツェ時は曽根ギャルソンとして(腹を)ならしたJ太氏久々の来伊につき、今年初のArmando。Spaghetti alla Carrettieraはトマトソースの甘味が少々勝ちすぎ、Spaghetti al carciofo crudoは塩が… 続きを読む
いつも行く中央市場の魚屋は。Goriおじさんの店。その理由は他の魚屋に比べて店頭が清潔だから。でも、Goriおじさんのところにはマグロはないので、それだけは一軒おいて隣のMassimilianoのところで買うことにしていた。昔からマグロ一尾まるごとを… 続きを読む
同名のイタリア人シェフの店にてランチ。シェフは日本語が達者。前菜、プリモ、セコンド、ドルチェのコースはランチタイムだからか出てくるのが非常に早く1時間で食事終了。女性客率高し。MASA… 続きを読む
今年2度目のブカ。前菜はてんこ盛りのミスト・トスカーノ(prosciutto, salame, soprassata, finocchiona)とクロスティーノ・トスカーノ。プリモにspaghetti alla carrettiera(辛さほどよく熱々。猫舌に… 続きを読む