Casareccia@Lecce
ナポリから400キロあまりのレッチェに到着。10年近くぶりのTrattoria Casarecciaは、自分の記憶力の不確かさを確認する作業であった。店内の様子、まったく覚えてないことに愕然。
しかし、料理は見た瞬間に、「あぁこれこれ」。チコーリア、チー… 続きを読む
ナポリから400キロあまりのレッチェに到着。10年近くぶりのTrattoria Casarecciaは、自分の記憶力の不確かさを確認する作業であった。店内の様子、まったく覚えてないことに愕然。
しかし、料理は見た瞬間に、「あぁこれこれ」。チコーリア、チー… 続きを読む
最近フィレンツェにあまりいないこともあるが、久しぶりのヴィナイーノ。思い出してみるとほぼ2ケ月ぶりである。夜に訪れるとほぼ満席。それでも「8時30分の予約席に座っていいわよ」とマダムにいわれたので、インサラータ・ミスタとタリアータ・ディ・マンツォ・コ… 続きを読む
ナポリ滞在二日目、今回のテーマは老舗のピッツェリア巡り。Ciro a Santa Brigida, Di Matteo, Il Pizzaiuolo del Presidente, Da Michele, Trianon, Europeoなどなど。Ciroはちょっと時代遅れだ… 続きを読む
Riviera della Chiaiaにあるナポリにしては鄙にはまれなスタイリッシュな店。スタッ フはみなオ●マ系らしい。集う人々もちゃんとした服装してます。Crudita del Mare、 すなわちマグロ、スズキ、ガンベリを生で。鮮度は確かだが味つけに際立… 続きを読む
Don Alfonso、Taverna del Capitanoとこの周辺には南イタリアを代表する名店が並ぶ が、ここもそのひとつ。ミシュラン★にてガンベロ・ロッソは2フォーク81点。素晴ら しい地下のカンティーナで錚々たるワインに囲まれながらのアペリティーヴ… 続きを読む
先だってフランコ・ゼッフィレッリ監督の「Callas Forever」を見てすっかりマリア・カラス中毒にかかっている私。書店で見つけた「La Divina in Cucina」も迷わず購入。マリア・カラスが行ったレストランの料理レシピ、個人的に所有していた料… 続きを読む
ナポリが生んだ偉大なテノール、エンリコ・カルーゾを愛するオーナーが情熱と時間 をかけて作り上げた「美術館」レストラン。スカンピ・アル・ヴァポーレ、アンコウ とトマトのパッケリ@グラニャーノ、ともに新鮮、南ならではの味わい。ガス火のグリ ルで焼いたセコンドの… 続きを読む
現在冬期休業中のところ、リモンチェッロの作り手サルヴァトーレに連れてってもら い、オーナーのエンツォに自家製の白葡萄酒、スカモルツァ、プローヴォラ、サラミ、 ラルド、唐辛子のオイル漬け、パンをごちそうになる。農家の保存食の豊かな食卓。 MASA… 続きを読む
ソレントの中心、タッソ広場にあるリストランテ。入り口は狭いが中は意外と広い。インサラータ・ミスタとホウボウのアックア・パッツァ。ワインはFeudi di San GregorioのPietracalda2004。これはフィノッキオ・セルヴァティコの香り(ら… 続きを読む
ナポリの南、ソレントに来ています。本日昼に訪れたのはソレント近郊にある小さな漁師の集落ボルゴ・ディ・ペスカトーリ。そこにある家族経営の小さなトラットリア。前菜はトレッチャ、つまりモッツァレッラ。乳酸発酵が進み、酸味が増し、固くなったモッツァレッラは3… 続きを読む