Dal Pescatore@Canneto sull’Oglio
北イタリアトラットリア巡りの中日に、料理研究家のA元先生お気に入りのDal Pescatoreへ。素朴な家庭料理がお好みで星付き系リストランテが苦手な先生だけれど、ここだけは別らしい。どの料理も伝統をベースに丁寧に仕上げられ、なによりも雑味のなさが素晴… 続きを読む
北イタリアトラットリア巡りの中日に、料理研究家のA元先生お気に入りのDal Pescatoreへ。素朴な家庭料理がお好みで星付き系リストランテが苦手な先生だけれど、ここだけは別らしい。どの料理も伝統をベースに丁寧に仕上げられ、なによりも雑味のなさが素晴… 続きを読む
今年も出ました、泣く子も黙るミシュランの2007年版。ガンベロ・ロッソがどうしたとかエスプレッソがどうしたこうしたといいつつも、やはりイタリア国外で影響力があるのはこちら。2007年版の特徴はというと、イタリア版発行50周年記念にあたり、特別付録とし… 続きを読む
Veneziaのオステリアではおしなべて全般的にパスタがオイリーな感じがするのは私だけでしょうか?茹で時間ちょうどに茹であげたスパゲッティをフライパンにうつし、オイルをどぼどぼ(想像)。そのまま1分、時に2分、3分ほど加熱して出すから麵は茹で過ぎ、熱… 続きを読む
11月11日〜11月21日にかけて北イタリアをあちこち旅しておりました。その旅の詳細は活字にて来春あたりご報告できるかと思いますがメモ代わりの簡単な記録です。
11月11日(土)
Osteria del Treno(MILANO)
ガチョウのパテ&モスタルダ、… 続きを読む
友人に頼んだ大量のネコ用ウェットティッシュを日本から運んで来てくださったIご夫妻と昼食。昼頃から降り出した雨は午後いっぱい続くと見て露店で折り畳み傘(2ユーロ)を購入し、食事の後にSMN薬局に行かれるというので、近場のBuca Marioへ。新アーティ… 続きを読む
11月1日発売のBRUTUS「2007年ワインの教科書」(あ、もう次の号出ちゃってる!)でご紹介した、アラン・デュカスプロデュースのオーベルジュ「L’Andana」から初リリースのワイン「acquagiusta」を近所で界隈一ワインの安い… 続きを読む
去る10月末の1週間、横浜スローフード協会理事の黒塚道利さん@麵房亭(横浜)ご一行様が果敢なる「イタリア老舗巡りツアー」を敢行なさいました。これは食に一家言持つ麵房亭常連の諸兄姉がイタリアの老舗を食べ歩きつつイタリアの食の現場最前線を見て歩く、という… 続きを読む
とても久しぶりのBuca。「肉喰いて〜」の人は仔牛のロンバティーナのグリル18ユーロ、「揚げ物喰いて〜」の私はfritto misto e funghi15ユーロを。コントルノはそれぞれ、ポルチーニのグリル13ユーロ、ビエトラのにんにく炒め5ユーロ。fri… 続きを読む